岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

速く走るには足首は硬い方が良い

ランナーで足首の硬さを気にする人は多いですが、足首を使って地面を蹴ったところで地面からの反力が大きくなってストライドが広がるような効果はありません。 また、足首が柔らかい方がエネルギー消費が大きいと言われています。

速く走るにはストライドがポイントになります。 そのためには地面からの反力を上手く貰う接地の感覚が重要になります。

叩き込むことで大きな反力が生まれるわけですが、柔らかいバネでは体が沈んでしまって上手く前に進んでいくことができません。 また、筋肉を使うと筋肉は疲労してしまいます。 ふくらはぎはそれほど大きな筋肉ではありませんから意識的に使えばすぐにエネルギー切れをしてしまいます。 長い時間走っていてふくらはぎが攣りそうになったり痙攣しそうになるのはふくらはぎの筋肉を動かすエネルギーが切れてしまうからです。

以前ジャマイカ選手の走りを見に行きましたが、まさに地面をプッシュする、垂直に叩き込むような感覚で走っているのが目につきました。 足首は日本人よりも硬く、しゃがんだり屈伸運動のような動きをしても踵を地面に着けることができず、必ず浮いていました。 足首の曲げ伸ばしがほとんどできませんからふくらはぎはものすごい細いのですが、大きなストライドで跳ぶように走っていました。 ふくらはぎは細いのに大きな跳ぶ力を発揮できるのはアキレス腱のバネを使っているからです。 ふくらはぎの筋肉よりもアキレス腱の方が大きな力を発揮できます。 足首を使えばふくらはぎの筋肉を使ってしまいますが意識的に固める必要もないので自然とアキレス腱のバネを使えるということでしょう。

硬い方が反力を上手くもらえるわけですが、意識的にずっと固めてしまっていては脚のスムーズな回転運動の妨げになってしまいます。 ランニングスピードを高めるにはストライドを伸ばすことは大切ですが、それはあくまで脚の回転速度が速いというのが前提です。 いくら大きなストライドでも脚の回転速度が遅くてはスピードは低下してしまいます。

脚の回転速度を落とさないためには股関節や膝を折りたたむことが大切ですが、足首をずっと固めていると膝にも力が入ってしまうので膝は上手く折りたためません。 ジャマイカ選手の走りは膝から下はリラックスさせておいて足の裏をフラットに叩き込むというようなイメージですがそれだけで股関節や膝は折りたたまれ脚は自然に回転運動になっていました。

これはスプリントだけの話ではなく長距離やマラソンでも同じです。 ストライドの大きな選手は膝から下はリラックスしてフラットに叩き込むようなイメージで接地し、股関節や膝は折りたたみ踵がお尻を叩きそうです。

走るという動作においては足首はリラックスとタイミングよく固めるということが大事で、ただ足首が柔らかくても筋肉が緊張して硬くて曲げ伸ばしができなくてもどちらもマイナスに作用することもあるということです。