岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

太ももの外側が張って歩くと痛い。改善するにはどうすればいい?

今回は太ももの外側の筋肉が張っていて歩くと痛いという相談。
骨などには異常はないが、筋肉の張りが強く触るだけでも痛い。
マッサージをしたりすると多少緊張はゆるむが、立ったり歩いたりするとすぐに筋肉が張ってきてしまう。

姿勢をチェックしてみると、
・首が前に倒れ、頭が前に出ている
・首が左右同じように回らない
・猫背
・肩を後ろに引いている
・肩甲骨の位置が左右で違う
・腕が捻じれている
・反り腰
・左右の肩、腰の高さが違う
・O脚
・扁平足
・足の指が曲がったり捻じれている
など全身に崩れが見られました。

問題の原因は全身のバランスの崩れによる姿勢の崩れです。
話を聞くと家事や趣味などで手をよく使っているということだったので、上肢の左右のバランスが崩れによって頭や首の傾き・捻じれ、体幹の傾き・捻じれが起こり、それを支える脚のバランスが崩れてしまったということです。

そう考えると、頭・首の位置、肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)のバランスを整えて体幹の崩れを戻せば脚のバランスも整って太ももの外側の張りもゆるみ、立ったり歩いたりすることも問題なくできるようになるとはずです。

まずは首の緊張をゆるめるために頭蓋骨と頸椎の1・2番との動きをスムーズにするために頭を前に倒したり左右に回してみました。
始めは滑りが悪くてゴリゴリと引っかかるような感じの動きでしたが、繰り返していると引っかかりがなくなり滑るような動きが戻ってきてスムーズに動くようになりました。
首の動きがスムーズになると筋肉の緊張もゆるみ、頭や首の傾き・捻じれも改善し猫背や反り腰といった体幹の傾きも改善が見られました。

次に肩甲帯のバランスを整えるために腕と肩甲骨を一緒に動かしたり肩甲骨を斜めに開く・閉じるといった動きで肩甲帯周囲の筋肉の緊張をゆるめると腕はリラックスして捻じれが直り、肩も本来の位置に戻りました。
肩甲帯のバランスが整うと体幹の捻じれや傾きも直りました。
そうすると太ももの外側の緊張もゆるんで張りが和らぎました。

足のアーチや足の指の崩れが残っていたので足の指の調整をして真っ直ぐに戻すと足部の緊張もゆるんで足のアーチも戻り、O脚も直り真っ直ぐに脚が伸びました。
太ももの捻じれや足部、足の指の崩れが直ると太ももの緊張もきちんとゆるんで弾力のある柔らかい筋肉に戻りました。

全身のバランスが整うと立ったり歩いてみても太ももの外側の痛みもなく、問題は解決されました。

脚の問題だからといって脚が問題とは限りません。
今回のように上肢や頭・首のバランスの崩れが下肢の問題を招くこともあります。
どこかに問題が出た時も全身のバランスを整えることが大切です。