岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

長時間立ったり歩いたりすると母趾球や指の付け根が痛くなる。改善するにはどうすればいい?

今回は長時間立っていたり、歩いて足が地面に接地した時に母趾球や足の人差し指や中指の付け根が痛くなるという相談。 足の状態をチェックしてみると痛みを感じる母趾球や足の指の付け根が硬くなってしまっているし、足のアーチも崩れてしまっていた。 踵の…

足首の噛み合わせの悪さが脚の痛み、ラインの崩れに繋がる

股関節が痛い、膝が痛いといった不調からO脚やX脚、脚のむくみといった脚のラインの崩れまで脚に関する相談を受けることが多いですが、そういった方に多いのが「足首の噛み合わせが悪い」ことです。 脚には股関節・膝・足首といった関節があります。 そし…

筋トレは反動をつけてはいけない?

「筋トレは反動をつけてはいけない、正しい筋トレは反動をつけないで丁寧に行うもの」とよく言われます。 フィットネスクラブに勤めていましたが、最初の研修で上司から「反動をつけてはいけない。そういうやり方をしている人がいたら注意するように」と言わ…

「狭い可動域でトレーニングをすると体は硬くなる」は本当か?

関節の可動域は筋肉が制限しています。 筋肉が硬いと大きな可動域で動くことはできません。 そういったことから、「狭い可動域で筋トレをすると筋肉が硬くなる。大きな可動域で行うのが正しい筋トレのやり方」と言われます。 しかし、筋肉は使っているように…

「歳をとると体は硬くなる」は本当なのか?

年齢を重ねると体は硬くなっていくようなイメージがありますが、年配の方がみんな等しく体が硬いわけではありません。 中には体が柔らかい年配の方もいます。(ここで言う柔軟性とは180°開脚して前屈で体が床にべちゃっと着く柔らかさの話ではなく、動きのし…

姿勢を変えるには脳の認識を変える

腰や膝の痛みで相談に来られる方のほとんどは骨には異常がないのに何かをすると痛みが出るというもので、多くは立つ・歩く・イスのしゃがむ立つ・階段の昇り降りといった日常的に行っている動作です。痛みの原因は痛みが出る動きの動作の手順だったり体の使…

#155 筋肉の質を高めるトレーニングについて学んできました 19

魚住先生にお越しいただき魚住方式の指導について見直しました。 ○肩甲骨の動きをスムーズにするために 日頃の指導の中で感じるのは上肢のエクササイズです。 姿勢が崩れていると首、肩、背中、腰まで緊張していて肩甲骨を十分に動かすことができないため肩…

体が硬い人が柔軟性を高めるトレーニングすると筋トレと同じような効果が得られる

一般の方の間でも筋トレをした方が良いという考えが浸透してきています。 たしかに体を動かすこと、筋肉を動かすことは大事なことだと思います。 しかし現場でいろんな方を指導していて感じるのは体が硬い人、筋肉が縮んで硬くなっている状態で筋トレをして…