岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

冷え性を改善するためのトレーニングの考え方

冷え症で悩む人は多いですが、一般的に言われる冷え症の改善法は“筋トレ”、“ストレッチング”です。 たしかに手足が冷たい人は筋肉が硬くなっている人が多いです。 筋肉を柔らかくするということは大切だと思いますが、硬い筋肉はストレッチングで伸ばしても…

身体を整えると血流も良くなる

肩こりや腰痛など身体の不調を抱えている方の多くは低体温が起こっています。 肩こりと腰痛で悩む人の相談を受けました。 姿勢も悪くなっていて、体幹は捻れていて一方の肩や腰が前に出たような姿勢、仰向けに寝ても両肩、腰が浮いてしまっているような状態…

連日のゴルフでも疲れないようにするには筋肉を鍛えないといけない?

○○をすると疲れるというと多くの人が筋力不足、筋力低下が原因と考えて筋肉を鍛えるトレーニングに励みます。 しかし、筋量、筋力を高めても全ての動作を力んでやってしまえば筋肉は疲労して疲れてしまいます。 ゴルフのパフォーマンスアップを目的にトレー…

#63 目的に合ったエクササイズの方法の選択と指導について学んできました③

今回のテーマは『目的別エクササイズ:目的に合った方法の選択と指導』 トレーニング=筋トレ、気になる部分を引き締めるにも筋トレ、姿勢改善にも筋トレ、肩こり、腰痛、膝痛の改善にも筋トレと何でも筋肉を鍛えて良くするというイメージが強いですが、ただ…

体をゆるめるだけで姿勢は良くなる

姿勢や身体のバランスの崩れに対しては体を緩めていきます。 硬くなった筋肉を柔らかくするだけで姿勢や筋肉のバランスが整ってリラックスした良い姿勢になり、きちんと立てるようになります。 そこから身体を整えるためのトレーニングを行うことでさらに筋…

筋肉を鍛えても猫背は改善しない

姿勢を良くするために筋肉を鍛えているという人は多いようですが、それで姿勢が良くなったという人はあまりいません。 多くの人が筋力が強くなれば、使えるようになれば姿勢が良くなると考えますが、筋力が上がるから姿勢が良くなるのではなく、良い姿勢でい…

姿勢が良くなると楽に息が吸えるようになる

姿勢が崩れている人は呼吸が浅くなりがちです。 ほとんどの人はそのことに気づくことなく毎日を過ごしています。 新鮮な空気を身体に入れること、身体の内側も柔らかくしておくことは良い姿勢を作るだけでなく、いつも良いコンディションでいるためには必要…

筋力が弱いから長く歩くと疲れてしまう?

健康を維持するため、いつも良いコンディションで過ごすために毎日歩くことは大切なことですが、多くの人は一生懸命歩こうとするために長く歩くと疲れてしまいます。 長く歩くことで持久力もそれなりに向上させることも期待できますが、疲れてしまっていては…

疲れている時には身体を整えるトレーニング

毎日の仕事などの疲れを身体を動かしてとろうとする人はあまりいないと思います。 実際トレーニングを受けに来る方の中にも「今日は疲れているのでトレーニングは無理だと思います…」と言う方もいらっしゃいます。 しかし、トレーニングが終わると「今日はト…

自律神経を整えるとよく眠れる

自立神経のバランスが崩れると眠りの質もあまり良くありません。 朝起きても疲労感が抜けません。 先日も最近あまり眠れず、肩こり、腰痛や太ももの張りなど全身の疲れが抜けないという相談を受けましたが、姿勢をチェックしても一方の肩や腰が上がってしま…

筋トレをしてもO脚は直らない

O脚というと内転筋が弱いから内転筋を鍛えるというのが一般的ですが、ほとんどの人はそれで改善できていません。 筋肉を鍛えなくてもO脚は簡単に改善できます。 先日もO脚の方から改善方法について相談を受けましたが、筋肉を鍛えなくても短時間で直りました…

良い姿勢は筋肉の強さで立つのではなく“骨”で立つ

姿勢が悪い、歩き方が悪いとよく、「腹筋が使えていないから」、「筋肉が使えていないから」ということを言われます。 トレーニングの指導でも“筋肉を使えるようにして姿勢を良くする、歩き方を良くする”という言葉が使われますが、本当に筋肉が使えていない…

ストレッチをしているのに全然柔らかくならない。原因は?改善法は?

「身体が硬いので柔らかくするにはどういったことをやれば良いですか?」という相談が来ました。 前屈をしても床に届かなかったり股割りをしてもきちんとしゃがめません。 しかし、身体を整え筋肉を柔らかくするだけで股割りでしゃがめる深さや前屈も楽にで…

#62 関節モビリゼーションについて学んできました④

今回のテーマは『関節モビリゼーション:関節へのアプローチ』です。 モビリゼーションの本来の目的は? 関節モビリゼーションは関節の動きを良い状態にするために用いるテクニックです。 動きを良くするというと正しく動かそう、動きの硬い骨や関節を動くよ…