岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

良い姿勢は筋肉の強さで立つのではなく“骨”で立つ

姿勢が悪い、歩き方が悪いとよく、「腹筋が使えていないから」、「筋肉が使えていないから」ということを言われます。 トレーニングの指導でも“筋肉を使えるようにして姿勢を良くする、歩き方を良くする”という言葉が使われますが、本当に筋肉が使えていないから立ち方や歩き方が悪いのでしょうか。

姿勢が崩れてしまっている人は筋肉が使えていないのではなく、きちんと立てていないために筋肉の緊張のバランスが崩れています。

そういった姿勢が崩れた人の身体を調整して硬くなった筋肉を柔らかくすると身体のゆがみや捻じれが改善され姿勢は簡単に良くなります。 姿勢が良くなればさっきまでたるんでいた筋肉は柔らかいですが適度な緊張感もあります。

崩れた姿勢の時には意識しても筋肉を使う感覚がわからなかった人でもきちんと立てるようにすると腹筋も使っていることを感じることができるようになります。

個人的には強い筋肉があっても姿勢は良くなるわけではないと思います。 『きちんと立てるようにすれば姿勢を保持するために必要な筋肉は自然と使えるようになる』と思っています。

歩き方にしても、『スムーズに歩けるようになれば必要な筋肉は使われるようになる』と思います。 筋肉を使って歩き方を良くしようとすると歩くだけで疲れてしまいます。 細かく局面を分析してもスムーズな歩くのが難しくなると思います。

それなら身体を調整してからスムーズに歩けるような歩き方を指導をすれば自然と筋肉も使えるようになります。

崩れた姿勢の時には腹筋やお尻を使って歩く感覚がわからなかった人でもスムーズに歩けるようになると筋肉を鍛えたり、難しいことを考えなくても腹筋やお尻の筋肉も使っているのがわかるようになります。

そういった歩き方をすることで腹筋やお尻の筋肉を鍛えるトレーニングにすることもできます。

筋肉で考えるのも良いですが、“その筋肉が使えるようになるとどうなるのか?”というところまで考えてみると、わざわざ筋肉を鍛えなくても姿勢や歩き方はもっと簡単に良くすることができます。