岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

筋トレで筋力アップすれば速く走れるようになるのか?

今回は市民ランナーからのランニングスピードを上げるためにどんな筋トレをしたらいいのか?という相談。

速く走れるようになった人がスクワットのような下半身を鍛えるエクササイズを補強運動として行っていたというようなことがあるように、筋力を高めることでランニングスピードの向上に繋がるところもありますが、ランニングスピードを向上させるための絶対条件ではないように思います。

ランニングスピード=ピッチ×ストライドです。
いくら筋トレをして走る時に使うお尻や太ももの裏の筋肉を大きくして筋力をアップさせたとしても、この2つの要素に変化がなければランニングスピードが上がることはないでしょう。
筋トレが必要ないとは言いませんが、ピッチとストライドを高めるためにどんなトレーニングをどのように行うのかをよく考える必要があると思います。

実際にトレーニングを見ているランナーに見られるのは走り方の問題です。
腕を引くように振り、つま先で地面を蹴って走ろうとするために脚の回転動作がスムーズにできていないためにピッチが遅い、脚を前にしっかり出して歩幅に出そうとしたり、極端にストライドが小さいために体の移動がほとんどないといったことでランニングスピードが遅いということがよく見られます。

ピッチに関しては、マラソンではそこまで速い動きは必要ないので脚の回転をもっと速くするというよりもぎこちない動きを改善して脚の回転がスムーズになるためのトレーニングの方が効果が見られます。
この場合は筋トレというよりは体の使い方を見直すことです。

特に脚の運びです。
多くのランナーは脚を前に出して走りますが、前に進むために必要な推進力は地面を後方へ押すことで生まれます。
脚を後ろへ運ぶ、股関節を伸ばす動きをすることで腸腰筋は伸ばされ、伸張反射で脚が勝手に前に戻ってきます。
これによってピッチは維持されますしストライドは伸びます。
結果的にランニングスピードが上がります。

走る動作に必要な脚の筋力を高めるにはスクワットも悪くないと思いますが、スクワットと走る動作では根本的に動きが違います。
だから鍛えた筋肉、筋力が走るパフォーマンスに全然生かせないのです。

ランニングスピードがピッチ×ストライドである以上、どんなトレーニングをするかではなく、この2つの要素を高めるためにどんなトレーニングをどのようにやるかを考えることがランニングのためにトレーニングでは大事です。