岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

動きの悪い人はスローで動けない

スッと立ち上がれない、しゃがめない、歩きがぎこちない、階段の昇りが大変など◯◯の動きがやりにくいという相談をよく受けますが、大抵は◯◯のやり方、手順に問題があります。

動きがマズい人はゆっくり動けません。 体を動かす手順がわかっていないと力が入ってごまかす部分、スローでできない、早くなってしまう部分が出てきます。 そういう動きは緊張したもので楽に、スムーズには動いていません。 そして、そこがその動きで一番ポイントとなる部分だったりします。

どこから動かすのかをわかる、気づくことができれば自然とその部分の力も抜けてきます。 力を抜いて繰り返すと徐々にスムーズな、滑らかな動きになってきます。

歩くという動作は移動手段、体が移動していくものですが、どうしてもスムーズに歩けない人は脚を一生懸命動かして進んでいこうとします。 重心移動、体の方を進めていく、脚を後ろに残すようになどいろいろなアドバイスをして歩き方が良くなることはほとんどありません。 その人の頭の中には脚を前に出して進めていく歩き方がインプットされているのでいくらアドバイスを意識しても脳からは脚を前に出すよう命令が行われるからです。

そういった人にも一歩一歩ゆっくりやってみてもらうと自分の歩き方の癖に気づきます。 そこから接地した側の脚で体をきちんと支持する、体の方を移動させる感覚、腕振りの感覚を丁寧に繰り返していくと最初はうまくいかなくても徐々に良い感覚が掴めてきます。 そうすると力も抜けてリラックスして動作できるようになってきます。 その後、いつものリズムに戻して歩いてみると脚の動きはゆっくりなのに体の方が前に進んでいく、大きな歩幅で歩けるようになります。 ランニングをする人の場合はそこから走りに切り替えるとスムーズに走れるようになります。

ゆっくりとした動きは脳の活動量を増やす、脳に新しいパターンを作り出す、感性を高める、感覚が鋭くなるという効果があるとも言われています。 毎日を元気で過ごしていくためには脳を活性化することも非常に重要なことです。 そういう意味でもゆっくりとした動きを取り入れてみるというのは効果的なのではないでしょうか。