岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

速く走るためには腕をどのように振ったらいい?

世界記録保持者のボルト選手の走りを見ていると腕をしっかり振っています。 腕を振ることはストライドを大きくするためにはとても大切なことです。 ランニングのスピードを向上させるためには、 ピッチ×ストライドが必要になります。

ピッチというのはその人が持っている筋肉の伸び縮みさせるスピードの素質ですので向上させることは難しいものです。 そうなるとストライドを如何に大きくすることが重要になります。 ちなみにボルト選手のトップスピードで走っている時のストライドは2m70cmくらいです。 その大きなストライドを生み出すために必要な要素の1つが『腕振り』です。 力まずリラックスして大きく振ることがストライドを大きくするためには必要になってきます。

ボルト選手もそうですが、2位のブレイク選手も腕を大きく前後に振っています。 速い選手ほど腕を前後に大きく振って大きなストライドで走っています。 逆に速く走れない方に多いのが腕を横に振ってしまうと肩が大きく振れてしまうケースです。 ランニングの中での力学的なエネルギーのロスは肩を振ったり、腰を動かしたりすることによるものだそうです。 ですので横に振って走る方は腕振りを直さなければ速く走ることができません。

ラソンでは一生懸命振ると筋肉が疲労してしまいますが、スパートの時は短距離走を見ているのかと思ってしまうほど大きな腕振りです。

それからもう1つは着地した脚をお尻に当たりそうなくらいしっかり巻き込むことです。 この『巻き込み』もストライドを大きくするためにはとても大切なことです。 脚の巻き込みが大きな選手ほどストライドも伸びています。 脚を巻き込むためには『弾み』が大切になります。

ボルト選手がゴールするところがスローで流れていましたが、よく見てみると両足が地面から浮いています。 長距離やマラソンの速い選手も弾みながらお尻を叩きそうなくらい脚を巻き込んでいます。

もちろん『重心の移動』も重要です。 重心をどこ(頭・胸・へそ・腰)に置くと走りやすいのかは人それぞれですが、重心を高くすることで足の回転孤は大きくなりますのでやはりストライドが大きくなります。

また、重心が前方に動き続けることにより慣性が生まれ楽に前に進むことができます。 クラウチングスタートでは頭が1番前にありますので、頭から突っ込むようなイメージでスタートするとどんどん脚が出てきます。 そして上体を起こそうと思わなくても頭からどんどん前に突っ込んでいくと自然に上体も起きてきますのでどんどん加速する上にロスも少なくて済みます。

長距離、短距離に関係なく速く走るためにはこういったいろいろなポイントを押さえておかなければなりませんが子供を速く走らせるために型にはめる必要はありません。 昔ながらの鬼ごっこなど遊びの中でのびのび走ることでです。