岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

アスリートが筋肉を付けすぎるとパフォーマンスが悪くなる?

野球選手がハードな筋トレで筋肉を増やして体重を100kgにしたり、ある選手が筋トレで筋肉を付け過ぎた結果パフォーマンスが悪くなったりケガが増えてきたりすると、「アスリートが筋肉を大きくするのはどうなのか?」というのが話題になります。

野球でもパワーは必要です。 筋肉が大きくなれば筋力も高まりますのでパワーも上がります。 アスリートがその競技専用の体を作るために筋トレをすることは必要なことです。

しかし、腕が太くなればバットスイングが速くなる、筋肉を鍛えれば速いボールが投げられるわけではありません。

筋肉を付けたのにパフォーマンスに繋がらないという人は「筋肉が大きくなればパワーが大きくなる」と誤解して体を急激に大きくし過ぎた人に多いように感じます。

パワーは筋力とスピードの掛け算です。 野球の場合、バッターはバットを速く振れるパワーが必要ですし、ピッチャーはボールを持っている腕を速く振るパワーが必要です。 そうなると単純な馬力よりもスピードという要素が大事になってきます。

普段見ているのは一般のゴルフ愛好家ですが、一般の人であってもアスリートであっても共通しているのは、筋肉だけを大きくしただけでパフォーマンスが上がるというほど単純なものではありません。 「バランスよくトレーニングすることの重要性」というのは誰もが知っていますが、それは単純に体の前後・左右の筋肉、筋力といった部分的な話ではなく体を動かすために必要な身体的な要素といったもっと広い話です。

身体的な要素には筋力、スピード、パワー、持久力、柔軟性、調整力、敏捷性や俊敏性などたくさんの要素があります。 競技に必要な要素のうちのどれか1つのレベルが低くても高いパフォーマンスは発揮できません。

一般の方の場合は筋力よりも柔軟性の方に伸びしろがたくさんあるので体を緩めて筋肉の柔軟性を改善したり、体の使い方を見直して動きの柔軟性を向上させることからスタートすることが多いですが、筋力のレベルも高めていかないと良いパフォーマンスは発揮できないので筋トレも並行して行います。 もちろんゴルフに必要なパワーやスピード、持久力なども同時に高めていくようにトレーニングは考えています。 そうするとトレーニングの成果がきちんとゴルフのパフォーマンスアップに繋がります。

アスリートでも同様で筋トレで体を大きくしたのにパフォーマンスが悪くなった選手に共通しているのは「体の使い方」の問題です。 力いっぱいバットを振ったり、腕を振ってボールを投げてしまえば『動作のスピード』は低下します。 筋力を上げてもスピードが落ちればパワーは下がってしまいます。 筋肉を付け過ぎれば体重も増えれば膝などの関節にかかる負担は大きくなりますし、重いものを力任せに持ち上げるようなトレーニングをすれば筋肉は硬くなってしまいますから故障が増えるリスクも高まります。 筋力は高くなっても調整力やスピード、パワー、柔軟性のレベルが下がってしまえば全体的に見ればレベルアップではなくレベルダウンという結果にになってしまいます。

筋肉を大きくしたことでさらに高いパフォーマンスを発揮できている人は、筋力だけでなくこういった要素のレベルも満遍なく高めています。 ですから大きくした体を上手く使っています。

うまくいかないと「こんなはずではなかった」と思ってしまいますが、筋力という部分だけ見るのではなく全体を見てみるとうまくいかなかった原因を見つけることができます。 どういった結果であっても、『結果に嘘はない』ということで落ち着きます。