岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

股関節周りの筋肉を柔らかくすれば速く走れるようになるのか?

ランニングスピードはピッチ×ストライドで決まります。 いくら脚の回転が速くても歩幅が小さければゴールになかなか到達することができませんし、筋肉は使えば疲労が溜まりますから歩数が多くなれば筋肉が硬くなってしまい速く動かすことができなくなり減速してしまいます。 そういうことからも歩幅を1cmでも広げることは速く走ることに繋がってきます。

しかし、歩幅を広げるために股関節周りの筋肉を伸ばして脚を前後に大きく広げられるようになれば走る歩幅が広がると思ってストレッチングに取り組む人がいますが、筋肉が長くなっても走る歩幅が広がるとは限りません。

100mを9秒台で走る選手の連続写真を見てみると両脚が完全に離れて飛んでいます。 ボルト選手のストライドでも2m70cmくらいと言われていますから単純に脚が前後に大きく広げられる筋肉の柔らかさだけでは足りません。 ちなみに、スプリンターだけではなく、長距離でも速く走れる選手の連続写真を見るとやはり飛んでいます。

ということで、ランニングの相談に来た人にはスキップをしてもらいます。 スキップはストライドを広げるために効果的な練習でもあり、走る脚力を高めるトレーニングでもありますが、ほとんどの人は滞空時間が短く、すぐに着地してしまいます。

走るという動作は手脚のリズムで行う運動です。 スキップも同様なのですが、うまくいかない人は脚を上げることばかり考えて腕を全くと言っていいほど使いません。

腕がうまく使えるようになるだけでも滞空時間が少しずつ伸びます。 他にもいろいろポイントはありますが、スキップがうまくできるようになるだけでもストライドが広がり、今までと同じ感覚で走ってもランニングスピードは上がります。

また、お尻叩きで脚の巻き込みの動作を大きくできるようになるとストライドも広がります。

一般の方の場合、走るパフォーマンスを高めるにはランニング動作のやり方を見直してみるのが一番ですね。 筋トレやストレッチングはそれからでも充分です。