岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

肩甲骨が動きにくい。動きを良くするにはどうしたらいい?

肩こりを解消するにも、猫背のような不良姿勢を整えるにも肩甲骨を動かす、よく動くことが大切ということを知っている人は多いですが、思ったように動いてくれないという人も多いのではないでしょうか。

原因の1つとして考えられるのが“筋肉が硬い”ことです。 筋肉が動くと骨、関節が動きますがその筋肉の動きが悪ければ骨、関節の動きも悪くなってしまいます。 そういう場合は硬くなっている筋肉の緊張をゆるめて元の弾力、柔らかさを取り戻すことが必要です。

もう1つの原因は“動かし方の問題”です。 ほとんどの人が肩甲骨の動かし方を勘違いしています。 肩甲骨を正しく動かさない、できない動きをしようとすれば当然力が入ります。 そういう動きを繰り返せば筋肉は緊張して硬くなってしまいます。

肩甲骨の動きを良くする簡単な方法は「肩甲骨を正しく動かす」ことです。 正しくというと多くの人は大きく動かすことだと思っていますが、大きさは問題ではありません。 もっと大切なことは“筋肉が緊張しない”ということです。 正しく動かすために余計な力は必要ありません。 正しい動きを繰り返すことで筋肉の緊張がゆるむと自然と動きも大きくできるようになります。

肩甲骨を上げる・下げるという動きでは肩を真っ直ぐ動かそうとしますが、自然に立った時にすでに肩は真横ではなく斜め前を向いています。 真っ直ぐな上げ下げは正しい動きではありません。 肩や首といった筋肉に余計な力が入らない方向というものがあります。 そこで軽く上げ下げを繰り返すと肩や首の筋肉の緊張がゆるみます。

肩甲骨を寄せる・離すという動きは肩を前後に動かそうとしますが、肩だけでは動きが小さ過ぎてうまく動かせません。 腕を使うと楽に寄せる・離す動きを引き出すことができ、胸や背中、肩や腕の筋肉の緊張をゆるめることができます。

その他にも斜めの動きもありますが、それも正しく動かし肩甲骨周りの筋肉を全て均等にゆるめてあげれば体幹の筋肉の緊張のバランスが整い自然と姿勢も良くなります。 肩こりを引き起こす原因を解決してしまうので肩こりも解消されてしまいます。

いくら肩甲骨周りの硬くなっている筋肉をストレッチングで伸ばしても肩甲骨の動きは良くなりません。 そんな遠回りなことをするよりも肩甲骨を正しく動かせば筋肉も柔らかくできますし、肩甲骨の動きも良くなります。