岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

体幹だけを強化してもほとんど意味はない

体幹レーニングについての相談がよく来ます。 代表的なものが、 ・体幹が弱いから姿勢が悪いと思うのだけどどんなトレーニングをしたらいいか? ・スイングのパワーを付けるために体幹を鍛えるようにコーチから言われた ・速く走るために必要な体幹の筋力を高めるにはどんなトレーニングをしたらいいか? です。

姿勢に関しては立てているのであれば問題の原因は体幹が弱いのではなく緊張のバランスが崩れているだけのことなので崩れたバランスを整えれば鍛えるようなトレーニングをわざわざやらなくても簡単に直ってしまいます。

スイングやランニングのようなスポーツのパフォーマンスの場合は、筋力の問題よりも“体の使い方”の問題です。 いくらトレーニングで筋肉を大きくしたり強くしても動きに問題があればパフォーマンスを向上させるような効果はありません。 トップレベルの選手が高いパフォーマンスを発揮するのはそもそも体の使い方が良いからです。 そういった人たちがトレーニングでさらに体力レベルを高めるからもっと高いパフォーマンスが発揮されるというわけです。 一般の人の場合、腕だけで振っている、脚を一生懸命動かして走っていてその動作の中で体幹が使われていないというのがほとんどです。 そういうケースは体幹レーニングなんてやらなくても振り方、走り方を直すだけでパフォーマンスは確実に上がります。

そこから体力レベルを上げるためにトレーニングするのなら、一般的によくやられているようなうつ伏せや横向きでじっとして体幹を固めるようなものではなく、シンプルに体幹と腕、体幹と脚、全身を繋げて動かすような運動をすれば自然と体幹も強化されます。

体の構造を考えてみても胴体から手脚が伸びているわけですから腕を動かしても脚を動かしても体幹は使われるはずです。 ジムにあるマシンでトレーニングしても、バーベルを使ってベンチプレスやスクワット、デッドリフトのようなエクササイズをしても体幹は使われます。 もちろん適切な手順、やり方でやった時の話です。姿勢やフォームを意識したようなやり方ではうまくいきませんが。

体幹だけに絞って何かをしたところでほとんど意味はないということです。 そんな細かいことを考える前にもっと体の繋がり、全身を考えて体を動かす方が様々な局面で使える体幹のトレーニングになるということです。