岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

足元の崩れも姿勢が悪くなる原因になる

姿勢が悪いというとついつい背中が丸い、頭が前に出ている、腰が反っているなど上半身に目が行きがちです。 二本脚できちんと立つということをもっと大切にしてもいいのではないでしょうか。

姿勢が悪ければ歩き方も悪くなって太ももやふくらはぎばかりが疲れたり、肩こりや腰痛を引き起こすこともあります。 姿勢の崩れを相談に来るクライアントさんの多くは左右の足に均等に体重がかかっていない、足の裏全体で立つ感覚がなく、なかなかリラックスしてフィーリング良く立つことができていません。

特に多いのがつま先体重で足の指が反り返っていたり、足のアーチが下がって扁平足になっていたり、踵が捻れてアキレス腱が硬くなってしまっているような足の形が崩れてしまっている人です。 足の崩れは脚の崩れに繋がります。 足の形が崩れている人の太ももは緊張して硬くなってしまっています。

その崩れた足の形を元の状態に戻すと太ももの筋肉の緊張もゆるみ、脚の捻じれなども改善し、二本脚でスッと立つ感覚が戻ってきます。

やることはシンプルで、 ・足の指を回す ・足の甲の緊張をゆるめる ・踵の骨を動かしてアキレス腱の緊張をゆるめる ・足首を回したり、曲げ伸ばしをスムーズに行う といったものです。

これだけでも随分楽になると思いますが、足の裏を刺激しておくとさらに二本脚で立つ感覚が良くなります。

足の裏には平衡感覚を司るセンサーがたくさんあると言われています。足の形が崩れてしまえばきちんと足の裏のセンサーが機能しなくなります。 そういうことも姿勢の崩れに繋がります。

足の裏を叩いたり、撫でたり、振動刺激を加えたりして刺激すると足の裏が地面に吸い付くような感覚が戻ってきます。足元が安定するだけでも楽にスッと立てるようになります。

問題に出くわした時に足元を見直してみるという言葉が使われますが、姿勢が崩れた時も足元から見直してみるということも非常に有効な方法です。