岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

#36 ストレッチングとモビリゼーションについて学んできました

定例勉強会の今回のテーマは「ストレッチングとモビリゼーション」のまとめ的な内容でした。

勉強会に参加するようになり崩れた姿勢を戻すための様々なアプローチを教わった。 先生が現場で使えるものを教えてくださるお陰もあり、最近では少しずつですが結果も出るようになった。

しかしまだまだ上手くいかないことも多く、その大半はテクニックのレベルの問題ではないかと思い、今回の勉強会の質問では自分が上手くできていないテクニックをチェックしていただいた。

私が実際に手技をやるところを見ただけですぐに問題点を指摘していただきました。 「やり方を真似ている」というだけで筋肉が伸びているイメージや「快の刺激」という身体調整を行う上での最も大切な部分が抜け落ちてしまっていた。 特にモビリゼーションでは動かそうという意識が強すぎてスムーズに動くところまでを繰り返すといった基本的なことや緩めるための動かし方というものを考えていなかった。 学び始めた頃に教わった肩甲骨のモビリゼーションや股関節のモビリゼーションがまだまだ完全に自分のものにできていませんし、相手の身体の状態に合わせて応用するといったところが足りない。

身体調整は受けていただいている方にも気持ち良くなっていただくのはもちろんですが、第三者的に見た時にも受けている方が気持ち良さそうに見えることが大切。 一生懸命動かそうとすれば当然遠くから見た時に気持ち良さそうには見えない。 ですから結果もそのくらいのものにしかならない。 先生に手の当て方や動かすスピードなどを細かくアドバイスしていただき緩むような動かし方をすると結果が全く違うものになった。

それ以外にも普段の指導で何気なくやっている見本や誘導、声のかけ方など結果が出ない理由が何気なくやってしまっているところにたくさんあることを気づかされた。

できているつもりなってしまっている部分をもう一度見直して、基本的なことがきちんとできるようになることから積み重ねていかなければと感じました。

その他にも股関節の詰まり感を改善するアプローチや腕を回した時にゴリゴリ音がする方へのアプローチについてもアドバイスをいただいた。 このアプローチは自分が受けてみても動きがかなり良くなりましたので、担当しているお客様にも効果的ではないかと思う。 もちろんこれも自分が「できるように」きちんと行う事が大前提だが。