岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

膝のお皿の上のたるみを取る方法

太ももを細くするために運動をしている人から膝のお皿の上の弛みを取りたいという相談を受けることがあります。 中でも多いのが、“どんなエクササイズをしたら良いか?”、“どの筋肉を鍛えたら良いのか?”といったトレーニングに関する質問です。

筋肉がないから太ももが弛むと考えてしまうと筋力強化に解決法を求めてしまいますが、筋肉を鍛えれば太ももは細くなるどころか、太くなってしまう恐れがありますし、軽負荷・高回数のトレーニングで筋肉を細く引き締めようとしても弛みを解消するには時間がかかります。

お皿の上の弛みを取るには『脚の捻れを直す』ことです。 お皿の上の弛みが気になるという人の骨盤、股関節、膝、足首の動きをチェックしてみるとほとんどの人の関節の動きは硬くなっています。 関節がスムーズに動かないことで筋肉のバランスが崩れて弛んだように見えてしまいます。

硬くなった関節の動きを1つ1つ改善していくと最終的には脚が真っ直ぐに伸びます。 脚が真っ直ぐになると筋肉のバランスも改善するので弛みを解消することができます。

レーニングもまずは立ち方、歩き方といった日常動作の癖を直すことからです。 いくら脚を真っ直ぐにしても日常動作に癖があればまたゆがみが起こり、弛みが起こってしまうからです。

弛みが気になるという人はまずは脚に捻れがないか、筋肉を触ってみてどこかだけ硬くなっていないかチェックし、問題が見つかればできるだけ早く捻れを直しましょう。