岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

脚を一生懸命動かしても楽には歩けない

歩き方に癖がある人で癖のないスムーズなランニングができる人はあまり見かけません。 歩くと走るは繋がりがありますので、楽にスムーズに走れるようになるために歩き方を見直してみるという考え方もあります。 また、歩くと膝が痛くなるような人も歩き方の問題を解決しなければ根本的な解決にはなりません。

“歩く”ことも基本は重心を前に移動させること

走るときも歩く時も多いのは“踵から着地してつま先で地面を蹴る”というものです。 こういった歩き方をしている人の多くは長い時間歩くと脚が疲れたりふくらはぎが疲れてしまいます。 こういった歩き方は脚で身体を前に進めていくために“力”、“筋肉”を使うためです。

筋肉は無限大に使い続けることはできません。 ですから、疲れないように歩くためにはできるだけ無駄な力、筋肉を使わないで前に進んでいくことが大切です。

そのためには考え方を整理しておくことが必要です。 進むとは、『重心を前に移動していくこと』です。 脚や腕を動かして身体を前に移動させるのではなく、身体を前に進めていくと脚が後からついてくるという身体の使い方をする方が意識的に筋肉を使うことはないので筋肉や力の無駄遣いを防ぐことができ、結果として疲れることなく歩き続けることができるようになります。

走ると歩くの違いは、『重心移動の距離』と『移動スピード』です。 基本的な使い方は同じなので走り方を見直す時に歩き方から直すという方法もあるということです。

重心の位置は高い方が楽に進める

物理に“運動エネルギ”ーと“位置エネルギー”というものがあります。 位置エネルギーが高ければ運動エネルギーは少なくなり、位置エネルギーが少なければ運動エネルギーが高くなるという関係があります。

歩くということで考えてみると、重心の位置を頭、胸など高い位置にイメージしてそれを前に進めていくように歩けば身体を動かすために必要なエネルギーは少なくて済みます。 しかし、脚で身体を前に進めるような歩き方の場合は、重心の位置が低くなるため、身体を動かすためにたくさんのエネルギーが必要になるということです。

楽に前に進んでいくためには重心の位置を高く保つことが必要になります。 ということは、姿勢は悪いより良いに越したことはないということです。

楽に歩くために必要なポイントは、 ・重心の位置は高い位置に置くイメージを持つ ・脚からではなく、高い位置においた重心を前に移動させていく。(脚はあとからついてくる) ということです。