岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

ランニングの時につま先から着地する方が膝への負担が少ない?

動作分析が進んで最近ではマラソンを2時間2分台で走る選手の走りをスローモーションで見られるようになってきました。 そこから「着地はつま先から」というのが話題になってきたように思いますが、問題は意識的につま先から着地しているのか?それとも速く走っていると自然につま先から着地するような動きになっているのか?ということです。 速く走る選手がそうやっているからといって意識してそんな着地をすれば膝や脛を痛めるだけです。

着地の衝撃が一番小さいのは『足裏全体でフラットに着地する』ことです。 骨は伸びている方向へのストレスには強いのですから脚で考えると縦方向のストレスには強いわけですから、O脚やX脚のような捻じれがないように脚は真っ直ぐに足裏全体で着地すれば着地の衝撃を下半身全体に分散できるので膝や一部の筋肉だけに大きなストレスをかけるようなこともなく、故障のリスクを抑えることができます。

しかし、実際に走ってみると足裏全体でフラットに着地できるのはジョギング程度のスピードまでで、それよりも速いスピードになると体が前方へ移動するスピードや脚の回転も速くなりますので足裏全体で着地しようとしてもできなくなります。

ゆっくり走っているように見えても42.195kmを2時間2分で走るわけですから実際はものすごいスピードで走っています。 つまり、トップレベルの選手は意識してつま先から着地しているのではなく、ランニングスピードが速いのでフラットに着地しようとしてもつま先から着地するようになってしまうのです。

100mを9秒台で走るような選手の練習を見たことがありますが、ゆっくりとしたスピードで走っている時は脚は真下に踏み込む、叩き込むというような感覚で走っています。 屈伸なんかをする時は必ず踵が浮いているくらい足首は硬いですから意識的につま先から着地するような動きはできないはずです。

それを「速い選手はつま先から着地しているから」というだけの理由で意識してやらせてもその動きは作った動きで自然な動きではありませんから筋肉を余計に緊張させてしまうので動きはぎこちなくなるし、スピードは低下して良いことはありません。

もっとシンプルに考えてみれば最近はランニングシューズのクッションの性能も良くなっているわけですからクッションの機能をフルに活用すればいいと考えるともっと簡単に問題は解決するのではないでしょうか。 つま先から踵からよりも足裏全体で着地した方がクッションの機能も十分使えるのではないでしょうか。 そしてその反発を上手く利用すれば前に進むのを楽にすることもできますし。

余計なことをしないで自然な動きでやるのが一番ということです。