岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

硬い筋肉を伸ばして弛んだ筋肉を鍛えたら体のバランスは整うのか?

姿勢が悪いとある部分は硬くなり、その反対の筋肉は弛んで筋肉の緊張のバランスが崩れているので、硬くなっている筋肉はストレッチングで伸ばして、弛んでしまっている筋肉は鍛えればバランスが体の前後や左右のバランスがちょうどいいところで揃い、姿勢や体のバランスは良くなると言われます。

しかし、そんな単純に姿勢や体のバランスは良くなりません。

猫背の人が一生懸命背中や肩甲骨の間の筋肉を鍛え、胸の筋肉ストレッチングをやっているシーンをよく見かけますが、直後に姿勢の変化は見られません。

姿勢が悪いと体のいろいろな部分で崩れは起こっているように見えますが、部分的なトレーニングやストレッチングで全身を整えていくというのは難しく、効率が良い方法ではないということです。

分けて考えると伸ばしたり鍛えたりとややこしくなりますが、体の前後の筋肉の緊張が均等にすればいいと考えると、ストレッチングなんてしなくても体を動かすという方法も出てきます。

硬い筋肉を伸ばそうとすると突っ張って辛くなりますが、さらに縮めても辛さはありません。 硬くなっている筋肉を縮める→リラックスということを繰り返せばだんだん伸び縮みが大きくなります。 体の反対側では弛んでいる筋肉も使われます。

猫背のケースであれば肩甲骨を離す→近づけるを繰り返せばその動きに関係する胸や首筋、肩甲骨の間の筋肉が弾力のある柔らかい筋肉になります。 やり方を少し変えると腹筋や背筋まで使う運動になります。

筋肉を伸び縮みさせても元々の長さ以上に伸びることはありませんからバランスも簡単に整えられますので難しいストレッチングや筋トレも必要ないし、時間も短くて済みます。

体や筋肉は繋がっているということです。