岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

階段を上る時に脚が上げにくいのは脚の付け根が硬いから?弱いから?

腿を上げる筋肉=脚の付け根の筋肉、腸腰筋というイメージが一般には強いようで、腸腰筋の筋力が弱くなると腿を上げる力が衰えてしまって階段が上がりにくくなる、躓きやすくなるから鍛えないといけないと言われます。

確かに腸腰筋も股関節を曲げる動きで働きますが、その動きで最も大きい力を出すのは太ももの前の筋肉です。 脚を伸ばしたところから腸腰筋だけで腿を床と平行になるまで上げようとするとちょっと大変です。 実際に腿を上げる動作をしてみれば太ももの前が緊張して硬くなります。

こういう上がり方をしているのに脚の付け根の筋肉(腸腰筋)をストレッチングで伸ばしたり、鍛えても階段を上る動作が楽になるようなことはありません。

階段を上がる時の脚の使い方を少し変えるだけでもっと楽に上がれるようになります。 階段を上がると膝が痛くなるという人でもその上がり方だと痛みを気にせず上がれるようになります。

ポイントは「反力」です。 だいたいの人が階段を上がる時にステップに乗せた脚の太ももの前の筋肉に力を入れて膝を伸ばして反対の脚を持ち上げて上のステップに足を置きにいくと常に太ももの前の筋肉は緊張して力が入って硬くなり、繰り返していると腿が上げづらくなったり膝が痛くなります。

しかし、着地した方の脚に体重をしっかり乗せると反力が生まれ、反対の脚に伝わり、自然に脚が上がりいます。 その時に使われるのは股関節、お尻や太ももの裏側の筋肉です。 自分の力をほとんど使いませんから階段も楽々上がれるようになります。 膝が痛くなるなんてこともありません。

何気ない動作の中の何気ない癖を見直してみるだけでやりづらかったことが楽にできるようになります。