岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

骨の動きを感じる、イメージすることが大切

レーニングをしているとその中で行っている体操やエクササイズの正しいやり方を覚えようと意識する人が大勢います。 「上体は止めないといけませんか?動かした方がいいですか?」、「脚は動いてもいいですか?ダメですか?」というようなことを尋ねられますが、重要なのは正しいやり方を覚えることよりも「動いている」ことを認識する、感じることです。 わからなくても「動くものなんだ」と認識するだけでも動きは変わるものです。

先日も腰の筋肉の突っ張るような痛みで相談で来られた人に骨盤や股関節を調整するための体操を行いましたが、「もっと大きく動かそう」と意識して自分で骨盤や脚を動かそうとするので筋肉に余計な緊張が起こって動きがぎこちなく、いくら繰り返していても動きに変化がありませんでした。

ところが、こちらが骨盤や関節に手を当ててあげて動かしていくと、はじめは筋肉も硬く、関節や骨の動きもスムーズでないので動いている感じがほとんどわからなかったようですが、徐々に「なんとなく動いている感じがする」というように感覚が変わってきました。すると筋肉の緊張も緩んで動きが大きくスムーズにできるようになりました。

弾力のある柔らかい筋肉を取り戻すと腰の突っ張るような痛みも軽くなり、トレーニングが終わると腰が痛かったことも忘れて気持ち良さそうに帰って行かれました。

これは身体の調整だけでなくトレーニングでもけっこう使えます。 スクワットやデッドリフトでしゃがんでいく動作がスムーズにできなくて腰や膝が痛くなるというケースがよくあります。 足首から緩めればスムーズにしゃがめますが、足首を意識すると筋肉が緊張してうまくしゃがめない人もなかにはいます。 そういう時には骨盤の左右の坐骨を間を広げるようにやってもらうとスムーズにしゃがめます。 ちなみに、坐骨を閉じるようなイメージでやるとスムーズに立ち上がることができます。

歩き方をスムーズにしたい時には、脚が前に出た時の骨盤の動きのイメージを手で作りながら歩いてみると重心移動や着地のやり方をあれこれ考えなくても楽に歩けたりもします。

体を気持ち良く動かしたいならこういうのは案外使えます。