岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

姿勢が直らないのは腹筋・背筋のやり方の問題ではなく筋肉の緊張度のバランスが取れていないから

「腹筋と背筋のバランスが悪い」、「立つために必要な筋肉がちゃんと使えていない」など姿勢が崩れているといろいろなことを言われ腹筋と背筋を鍛えたり、立っている時にいろいろ意識してみても姿勢が直らないという相談もよく来ますが、トレーニングのやり方の問題というよりも「考え方」の問題ではないかと思います。

腹筋運動といえば仰向けに寝て上体を起こしたりうつ伏せになってじっとするような運動で背筋の運動といえばうつ伏せになって体を反らせるような運動が一般的によく行われますが、腹筋と背筋を片側ずつ鍛えて全体のバランスが取れるでしょうか? また、バランスというと“筋力の強さのバランス”ということをよく言われますが、姿勢を良くするために腹筋・背筋がそれぞれどれくらいの強さになればいいのかというのはわかりません。

筋肉が使えていないからあれこれ意識させたり特定の筋肉を刺激するような運動を行うというのも間違いではないと思いますが、わざわざそんなことをする時間が邪魔くさいですし、そんなことをするくらいなら“今の立ち方のイメージ”を変えてあげれば毎回そんなことをしなくても済むのではないでしょうか。

私が思う良い姿勢は、「力の抜けた良い姿勢」ですから、トレーニングも腹筋や背筋を鍛えたりするようなこともありませんし、立っている意識させるようなこともありません。 鍛えても筋肉は緊張しますし、意識しても筋肉は緊張してしまうので力の抜けた立ち方はできません。

しかし、全身の筋肉の弾力性を高めるトレーニングで筋肉の緊張をゆるめ、もともとの膨らみ、弾力を取り戻すと楽にしていても良い姿勢でしか立てなくなります。 あれこれ意識させなくても崩れた姿勢よりも良い姿勢でいる方が楽だという認識に変わります。

ヒトの筋肉の多くは重力に対してカラダを支える働きを持った筋肉です。 重力に対してきちんと立てばそれらの筋肉がきちんと働いているはずですから使えていない筋肉というのもなくなるはずです。

自然な良い姿勢を取り戻すためにたくさんのエクササイズをやる必要もありませんし、あれこれ難しいことを考える必要もないということです。