岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

姿勢が悪くなるのは重力に負けるのではなく“受け方”を間違えているから

姿勢が悪いことを自覚している人は多く、そういった方はよく「筋力が衰えているから」と言って腹筋や背筋を鍛えるようなトレーニングをします。

立っているだけで自分の体にかかる負荷にどういったものがあるのか考えてみると地球上には1Gという重力があります。 筋力のバランスで考えている人は腹筋、背筋の力が重力負荷よりも弱いため背中や腰が丸くなって姿勢が悪くなると考えているのでしょうが、ジムで大きな重りで筋トレをガンガンやっているような大きな筋肉をしている人がみんな姿勢が良いのかというと必ずしもそうではありませんし、大きな筋肉をしていないのに姿勢が良い人もいます。 そういうことから考えてみると大きな筋肉、筋力があるから姿勢が良いとは言えません。

私は姿勢は筋肉の強さのバランスではなく、「緊張のバランス」だと考えています。 筋肉の緊張度の釣り合いが取れていないと姿勢が崩れます。 その原因は重力に負けるのではなく、“重力の受け方が間違っている”からです。 体のどこかではたくさん受け、どこかはあまり受けないというような受け方をしているとたくさん受けるところは強く緊張し、あまり受けないところには強い緊張は出ないというようなことが起こり筋肉の緊張度のバランスの釣り合いが崩れます。 肩こりの人の首筋の筋肉が硬く、腰痛の人の腰の筋肉が硬くなるというのもこういった視点で考えてみると話が合ってきます。 いくら背筋を伸ばそう、脚を真っ直ぐに伸ばそうと意識しても長続きしないのは根本的な重力の受け方の間違いは修正されていないからです。

釣り合いもヒトの場合、体の前後左右の面があります。 いくら腹筋・背筋をトレーニングしても体の前面だけ、後面だけをトレーニングしても前後左右全ての釣り合いを取ることはできません。 だから腹筋・背筋を鍛えるようなトレーニングをしてもなかなか問題が解決しないのです。

そういうことから私のトレーニングでは筋肉を鍛えるようなトレーニングや硬くなっている筋肉を解すようなことはせず、全身の筋肉をゆるめて筋肉の膨らみ、弾力性を出すトレーニングをしますが、年齢、運動経験に関係なくトレーニング後はみんな姿勢は良くなります。 筋肉の緊張度の釣り合いが取れるとだらんとしても背中や腰が丸くなることはありません。 力を入れていないのに良い姿勢でしか立てなくなります。

姿勢というと見た目ばかり意識してしまいますが、重力の受け方という視点で考えてみるともっと簡単なことで簡単に姿勢を整えることはできます。