岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

歩くと外くるぶしの下が痛くなる。原因は?改善するには?

今回は歩くと外くるぶしの下が痛くなるという相談。
立っている時には痛みはないけれど歩いている時の接地の際に痛みが出るよとのこと。

歩くと痛みが出るということは歩き方に問題があると考えられますが、歩きに問題があるということは立ち方の問題も考えられます。

まず立ち方をチェックしてみました。
痛みが出る方の脚を見てみると、
・O脚気
・お腹を前に突き出すような形になっている
・脛が外側に傾いている
・扁平足気味
といった崩れが見られました。

上半身を見ても、
・首は前に傾き、捻じれている
・腕が捻じれている
・猫背気味
といった感じで上半身も崩れてしまっていました。

立ち方の問題を解決するには全身の崩れを直すことです。
まずは体幹の崩れを直すために肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)の位置を本来の位置に戻すために腕の緊張をゆるめ、肩甲骨周囲の緊張をゆるめて肩甲骨を十分に動くように戻します。
体幹の捻じれ、歪み、傾きが直ると脚の崩れも改善が見られます。

次に下半身ですが、
両脚共に脛の前や外、ふくらはぎの筋肉が張っている、足首の動きが悪い、膝が捻じれていて綺麗に伸ばせないということが見られたので問題を解決するために足の指を綺麗に伸ばしたり、脛や膝裏の筋肉をゆるめて足首や膝の関節をきちんと噛み合わせて滑らかに動くように戻してあげることが必要になります。
そうすると脚の捻じれも解消することができます。

立ち方を直して改めて歩いてみると痛みなく楽に歩けるようになりました。
脚を前に出して歩こうとする癖が見られたので歩き方を修正しておきましたが、それで脚を意識して動かそうとしなくても勝手についてくるような感じでスムーズに歩けるようになりました。

足の指、足首や脛といった部分をあまり意識していないというケースは多いですが、膝や股関節に問題が起きている人にこういった部分が崩れてしまっている人が多い印象です。
いつも良い状態を維持しておくようにケアしておくことが大切です。