岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

脚を上げているつもりなのに歩いている時によくつまずくのは筋肉がないから?

小さな段差につまずくので、脚をしっかり上げて歩くようにしている人がたくさんいます。踵から着地して、つま先で地面を蹴る歩き方だと後ろにキックしようとするので脚が後ろに流れてしまいます。 そうなると身体が前に進んでいるのに脚が後ろに残ってしまうから前に脚が出ていく時に地面につま先が引っかかってつまずくのです。

また、ほとんどの人は歩く時の脚を振り子運動のように前後に振って使おうとしますが、振り子は必ず体の真下が一番低くなります。 地面とつま先が引っかかってしまいます。

つまずきにくい歩き方は脚を前に出すような歩き方ではなく、“体”の方を前に進める、脚は前ではなく後ろへ流すような使い方をすることです。 脚が後ろに行く、ようは股関節を伸ばすような動きで使うと胴体と脚を繋ぐ筋肉が伸ばされます。 筋肉は伸ばされると反射的に縮もうとします。 そういう動きを使えば勝手に脚が前に出ます。 こういう脚の使い方では脚は“回転運動”をします。 そうするとつま先は自然に地面から離れますので地面と接することはなくなります。 つまり、つま先が地面に引っかかるような動きはしなくなり、結果的につまずくことが少なくなるということです。

つまずくのをゼロにするということは不可能ですが、こういう歩き方をしていると例えつまずいたとしても反射的に転ばないように脚が前に出てきてくれます。

歩いているとつまずくというのであれば歩き方を見直してみるのが一番効率が良い方法になってきます。