岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

走っていると膝や足首が痛くなってくる原因は走り方

ランニングをしている人で脚に痛みが出るケースで両脚同時に痛みが出ることはほとんどありません。 ほとんどがまず最初に片側に痛みが出ます。 それを庇っているうちにもう一方も痛くなって結果的に両方が痛くなるということもよくあります。 その原因は「走り方」にあります。

走っているとどちらかの脚に痛みが出るという人の実際に走っているところを見ればだいたい原因がわかります。 例えば着地の音が大きい方と小さい方があり左右の音の大きさの違い。 痛みが出る方とそうでない方で音が違います。 痛みの出る方の音が大きいケースがよく見られますが、それは体重が乗っている時間が長いからです。 着地の衝撃は体重の3〜5倍です。 本来は足裏全体できちんと着地して脚全体で衝撃を分散したり、踏み込んだ反動で前へ飛び上がって進んでいくのですが、走り方が悪いと膝や足首といったところに大きな負担がかかってしまいます。

こういうケースは走るのをしばらくやめると痛みはすぐに収まりますし、短い距離だと痛みが出ないのでごまかしながら走り続けてしまうという人が多いですが走り方を直さなければいつまで経っても痛みが完治しません。

ですが、立ち姿勢や歩き方を見直し、適切な走り方を身につけていけば痛むこともなくなります。 走ると痛みが出るという人にもまずは全身の筋肉の緊張をゆるめて立ち姿勢を直し、歩き方も直していきます。 そして走る動きのトレーニングでは足裏全体できちんと着地する感覚をインプットしてから走ってみると左右の着地の大きさも同じになります。

そしてもう1つ大事なのが「リズム」です。 走ったり歩いている人に多いのが「1・2、1・2」のリズムだったり「1・2・3・4、1・2・3・4」といったリズムです。 こういう偶数のリズムだと必ず同じ側の足にポイントが来ます。 体のバランスはそういうことでも崩れてしまいます。 ウォーキングやランニングをする時にお勧めなのは「1・2・3、1・2・3」といった奇数のリズムです。 奇数だと次は必ず偶数になるのでポイントが左右交互に来ます。 そうするだけで体のバランスの崩れを防ぐことができます。

どこかが痛いというと筋肉を鍛えたり、ストレッチングで硬くなっている部分の筋肉を柔らかくするといった対応をすることが多いですが、走って痛くなる場合、その原因はだいたい走る動作のやり方です。 違和感を感じたらまずは立ち姿勢や歩き方、走り方を見直してみることです。