岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

速く走るための適切な接地はつま先?足裏全体?踵?

最近はランニング・ジョギングをする人が増えてきて走り方を詳しく説明してくれる本なども増えていますが、本によって書いてある走り方が違うことも多く、どれをやれば良いのか迷ってしまうという人も少なくありません。 そういう人から走り方についての相談もよく来ます。

私は足裏全体で地面を踏み込んでいく「フラットに地面を踏み込んでいくイメージ」で指導します。 ヒトは立っている時に一番安定するのが足裏全体が均等に地面に着いている時です。 そういう立ち方だと体の一部にだけ大きなストレスがかかることなく楽に立てます。 また、走る時に地面に垂直に踏み込むことで地面から体重の4〜5倍の大きな反力が貰えます。 しかもそれは体を前方上方へ運ぶ力ですので楽に大きなストライドで進めるようになります。 ちなみに、よく言われるつま先で地面を蹴るような走り方で地面から貰える反力は体重よりも小さくなります。 ということは体を前に進めていくうえではあまり効率的ではないということです。

ただし、走っている時にフラットに接地することができるのはジョギングくらいのスピードまでです。 それ以上のスピード、速く走っている時には脚は速いスピードで回転運動していますのでフラットの接地しているタイミングはありません。 世界のトップレベルの選手は100mもマラソンでも接地の場面のスローを見てみるとつま先から接地しています。 こういう動画を見て「速く走るにはつま先、母趾球から接地していくんだ。」と言われるますが、つま先から接地しようとすると反力をもらう時に力が抜けてしまいます。 トップレベルの選手はつま先から接地していますが、意識してそうしているのではなく“そうなっている”だけなのです。 マラソンも世界のトップレベルになると2時間2分台です。 時速20kmくらいです。 ゆっくりに見えても一般の人の全力疾走のようなスピードですから、そんな速いスピードではやはりフラットに接地しているタイミングはありません。

ちなみに、踵から接地すると足首の曲げる→伸ばす動きが起きます。 足首が使われると体には回転する力が働きます。 そうすると体は前ではなく倒れるような動きになってしまいスムーズに走ることはできません。 つま先で地面を後ろに蹴った反動は体重の0.8倍くらいと言われていますのでストライドは伸びません。 また、足首を動かすことでふくらはぎの筋肉を使うようになってしまい、しばらくすると筋肉を動かすエネルギーが切れてしまい脚が動かなくなってしまいますのであまりお勧めできません。

フラット着地を意識してやろうとすることが動きにブレーキかけてしまいスムーズに走れなかったりどこか一部に大きなストレスをかけて故障に繋がる可能性もあります。

速く走る時の接地はフラットに着地しようとするのではなく、「垂直に踏み込んでいくイメージ」でやるだけです。 しかし、そのイメージがわからなければいくらやってもうまくいきません。 そのために動きのトレーニングを行いますが、それをすることで意識しなくても自然に走る時に垂直に踏み込む感覚にしかならなくなります。

これは特別難しいことではありません。 ランニングやジョギングを全くやったことがない人でもすぐにその感覚は掴めますし、その方が楽にスムーズに体が前に進んでいくことがわかります。

速く、スムーズに走っている結果、自然にそうなる着地の動きをわざわざ意識してやる必要はない、やるのなら楽にスムーズに走る走り方を身につけましょうということです。