岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

足裏を鍛えなくても足のアーチは簡単に取り戻せる

扁平足で悩んでいる人は多いようで長い間靴を履いていると窮屈に感じてきてだんだん足が痛くなってくるといった相談もよく受けます。

扁平足は足のアーチが落ちてしまって土踏まずがなくなってしまいます。 アーチ構造は上からの重みに対して楽に支えられる構造ですが、それが崩れてしまうと体がきちんと支えられず姿勢や体のバランスも崩れてしまいます。

そういったことから足のアーチを維持することはとても大事だと言われますが、落ちてしまったアーチを取り戻すための方法で多いのが足の裏の筋肉を鍛えたり青竹を踏んで下がったアーチを上げるというものです。

以前にも書きましたが、足の指でタオルを掴むタオルギャザーをしてもアーチが上がることはありませんし、ただ青竹踏みをするだけでアーチが戻ることもありません。 崩れてしまったものを強化したり矯正しても根本的な解決にはなりません。

問題はなぜ足の裏のアーチが落ちてしまったのかということです。 その原因は筋肉の緊張のバランスの崩れです。

実際、足のアーチが落ちてしまった人は足の裏の筋肉が硬くなってしまっています。 足の指を動かす筋肉の多くは踵から足の裏にかけて伸びています。筋肉は縮むことはできても自ら元の長さには戻れません。拮抗する筋肉(指を伸ばす働きをする筋肉)が縮むから戻るのですが、筋肉の緊張度のバランスが崩れてしまうとどちらの筋肉も緊張しているためにスムーズに指を曲げたり戻したりができなくなります。実際に多いのは土踏まずのアーチだけでなく、足の甲の高さも低くなってしまって足の幅が広くなり、靴に当たって痛みを感じてしまうのです。

そんな状態でタオルギャザーをしたところで指はスムーズに動くことは難しいし、筋肉の緊張度のバランスも取れないからアーチも戻らないのです。

緊張のバランスが崩れてしまったものは元のバランスに戻してあげることです。 つまり、筋肉の緊張をゆるめれば良いということです。

ゆるめるための簡単な方法があります。 それがテーピングを使うことです。 実際の指導でアーチが落ちてしまっている方に対して皮膚のゆとりを作ってあげるようにテーピングをするとそれだけで足の形が変わります。 テーピングの良いところは貼っている間はずっとそれが維持されることです。

タオルギャザーを1日に◯回×◯セットやったり、青竹踏みを◯回するようなことも、硬くなった足の裏の筋肉を解すマッサージやストレッチングをする必要もありません。 貼ったままいつも通り、普通に過ごしていれば自然と調整されるのです。

原因がわかればそれほど難しいことをしなくても問題は解決できるのです。