岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

日頃体を動かしてない人は寝てやる運動よりも立って運動を

日頃体を動かしていないと筋量や筋力が低下してしまいます。 体力レベルの低下を防ぐ、アップするトレーニングでよくあるのが体力が低い、日頃動かしていないから強度を下げてうつ伏せや仰向けなど寝た姿勢で行うものです。

日常生活は立った状態で動く、移動することが多いのに運動は寝た状態で行うというのは本当に体力レベル低下の予防やアップに繋がるのか考える必要があるのではないでしょうか。

地球では1Gを受けている時はタンパク質の合成と分解のバランスがとれていて0Gに近づいていくとタンパク質の分解が合成より優位になり筋肉は自然に減っていくと言われています。 イスに座ると重力負荷は軽くなります。仰向けやうつ伏せに寝るとさらに重力は軽くなります。

そういったことから考えても立てる人は立って重力負荷を受けて体を動かす方が目的に叶うのではないでしょうか。 体力アップのためのトレーニングというと大量の汗をかき、息が上がり、心拍数も高くなるような運動がイメージされやすいですが、一般の人に必要な体の強さは重力に抗して楽に立てる、体を動かせるというもので、アスリートのような大きな筋肉、筋力は必ずしも必要ではありません。 だから二本脚で立って重力をきちんと受けた状態で体を気持ちよく動かすことは目的を合った最も簡単で効率的で効果的な方法と考えることもできます。

運動というとどうしてもスクワットや腕立て伏せ、上体起こし(シットアップ)といった筋トレのエクササイズをイメージしてしまうのできつい、辛い、できないと思ってしまいますが、もっとシンプルに考えればいいと思います。 腕でできる動作を考えてみても押す、引く、捻る、曲げる、伸ばす、回す動きがあります。 これだけでも運動のバリエーションはできます。

下半身の運動を考えてみても膝の曲げ伸ばし、開閉、つま先を上げる・下げる、イスの高さを変えながら座る・立つ。やれることは意外とあるものです。

それを頑張る必要はなく、楽に繰り返す。おもだるさや苦しさを感じたらやめればいいのです。 筋肉の緊張をゆるめることもできますし、血液やリンパの循環を促す、体を温めることもできます。 ダンベルやバーベルを使わなくても自分の手脚や体の重さだけでも反射や切り返しを利用して行えば息が上がるようなきつい筋トレのようなことをしなくても速筋線維を刺激することもでき、筋肉を膨らませることもできます。

どうしても立つことが難しい、腰が痛い、膝が痛い、股関節が痛いなどの理由がある場合はきちんと立てるようにするということになってきます。 こういった痛みの多くは骨などには異常がないのに動かすと痛い、年齢を重ねていくうえで痛みを感じるようになってきたというものです。 その原因として考えられるのは筋肉の緊張度のバランスの崩れ、体の使い方や動作のやり方の問題です。 筋肉の緊張をゆるめて崩れた姿勢、体のバランスを整える。適切な手順や動かし方で体を動かすなどして本来の状態を取り戻せば大抵は二本脚で立てるようになります。

腰や膝などに痛みがある人の場合は痛くない楽な姿勢、ポジションで体を動かしていく必要があります。 そういった理由で座った状態、寝た状態でのエクササイズを選択するというのは良いと思います。 適切なポジションで手脚や体を適切に動かしていけば筋肉の緊張もゆるみ、全身の緊張度のバランスが取れればリラックスして立つことができます。 歩き方、イスの座る・立つ動作、階段の昇り降りの体の使い方、動作のやり方のトレーニングも行えば日常生活動作で痛みを感じることも少なくなる、改善していくこともできます。

以前にも書きましたが、健康な体を維持するために必要な運動はジムに行って運動したり筋トレをすることではなく、短時間でいいのでいろいろ姿勢を変えて体を動かすことです。

きついこと、辛いことを続けることは難しいことです。 だからといって楽なことが効果がない、意味がないというわけでもありません。 目的に合った方法を選択すれば楽して良い結果を得ることもできるのです。