岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

歩いていると股関節が痛くなって歩けなくなる。痛みを改善するにはどうすればいい?

股関節の痛みのほとんどは病院で診てもらって緊急に手術が必要なくらい関節に異常が見られるというものではなく、何かをすると痛みを感じるというものです。 何かをすると痛みを感じるというというケースの場合、痛くなるような動作のやり方をしているかそもそもきちんと立てていない(姿勢が崩れている、体や脚に捻じれが起きている)ことが原因と考えられます。

先日、歩いていると股関節が痛くなってきて最後は歩けなくなってしまうという相談を受けました。 以前から股関節に痛みがあり、病院で診てもらったところ関節の隙間は狭くなっているが今すぐ手術が必要というわけではないと言われたとのことでした。

立った姿勢を見てみると痛みのある方の脚は伸ばして立つことができず常に曲がった状態でした。 通常であれば2本の脚に均等に体重をかけてバランス良く立つはずですが左右の体重のかけ方にも差が見られました。

歩き方をチェックしてみると接地の際に痛みのある方の脚の方に体重が多くかかったような歩きになっていました。

こういったことを踏まえて、まずはきちんと立てるようにしてその後に歩き方の癖を修正するという形でトレーニングを進めていきました。

立ち姿勢の修正は、股関節周囲の筋肉の緊張をゆるめるのではなく全身の筋肉の緊張をゆるめていきました。 股関節の動きに関係するお尻の筋肉は特に痛みのある方は萎んでしまってペチャンコになってしまっていましたが、上半身に目を向けてみても腰も緊張して硬くなっている、その上の部分の背中、肩甲骨周囲の筋肉にも緊張が見られ、さらに上の肩や首の筋肉にも緊張が見られるといったように上半身全体に緊張が見られたからです。

肩甲骨、骨盤を動かして上半身の筋肉の緊張をゆるめると体幹の捻じれが直り、下半身はお尻、太もも、ふくらはぎ、足の筋肉の緊張をゆるめると脚の捻じれが直りました。 そうして改めて立ってもらってみるとトレーニング前よりも立ち姿勢も良くなり、ご本人も立ちやすさ、楽に立てるようになったと変化を感じました。

歩き方の修正ですが、いつも痛みのある方でばかり体重を支持して歩いていたので反対の脚できちんと体重を支持する練習を繰り返しました。 やってみると痛みがないのにバランスよく支持できないことに驚いていましたが、 ・足の裏全体に均等に体重をかける ・力を入れてグラつかないようにするよりもリラックスした方がバランスは取りやすい ・歩く時の1歩は脚ではなく体を前方へ移動させる ・体の移動はほんの少しで十分 といったことに気をつけながらやっていくと徐々にきちんと支持する感覚が掴めてきて、最後にもう一度歩いてみると股関節に違和感や痛みが出ることなくスムーズに歩けるようになったという変化がありました。

もう1つ歩く時のリズムについてもアドバイスしておきましたが、ほとんどの人は歩く時のリズムは偶数リズムで歩きます。 しかし、そのリズムだといつも同じ方の脚にポイントが来るので歩いてバランスが崩れてきてしまいます。 歩き方の指導では奇数リズムで行うようにアドバイスします。 奇数リズムだと交互にポイントが来るので同じ脚ばかりになることがなくなります。 それだけでも痛みの改善に繋がることもあります。

関節に異常がないのに何かをすると痛みが出るという場合、立ち姿勢やその動作に問題がないか見直してみることがとても重要になってきます。