岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

#162 巷のトレーニングの問題点と改善について学んできました

今回の勉強会のテーマは「巷のエクササイズを考察-問題点とその改善」
レーニングの動画がYouTubeなどで簡単に見られる便利な時代ですが、現場で指導している中でそういった動画を見てやってみたが難しい、できない、あまり効果を感じられないといった相談されることもあります。

レーニングに間違ったものはありませんが、トレーニングの目的とやっていることが合っているのかということをよく考える必要がある。

今回、野球、投手のトレーニングに関する巷で見かけるトレーニングについてどのように考えたらいいか、他にどんなやり方が考えられるかなどを質問として提出した。

球速アップ、コントロールを良くするために胸郭の動きの柔軟性や肩甲骨の柔軟性を高めることの重要だと言われているが、そもそも速い球を投げるために何が必要か?思った通りのところへ投げるコントロールにフォームがどの程度関係するのか?投手にどんな胸郭や肩甲骨の柔軟性が必要か?胸郭や肩甲骨の柔軟性とは何か?そういったことを紐解いていくと巷で見かけるエクササイズが目的に合っていない、言っていることとやっていることが全然違うなどの納得できないことがいろいろ出てくる。

肩甲骨や胸郭の動きの悪さを改善するためにわざわざ難しいエクササイズやあまり意味のないものをやるよりも肩甲骨周囲や胸郭の上に乗っている筋肉の緊張を緩めてみると肩甲骨や胸郭の動きを良くすることができる。

投球時の踏み出した脚の膝が割れてしまう動作の修正として臀部の筋肉を強化するようなエクササイズなども見かけるが、そもそもステップの位置やつま先の向きを間違っているから膝が割れていることがほとんどで筋力の強い、弱いは関係ない。
ステップの仕方を修正するだけで膝も割れませんし、前の肩が早く開くようなこともなくなる。

投球というと下半身の強さや体幹の強さということで様々な筋力アップ、パワーアップのためのエクササイズというものでもそもそも説明がおかしい、エクササイズにしても実際の投球動作での力の伝え方と違うなどおかしなところがいくつも見つかりる。

投げる動作について基本的なことがわかっていないといろいろなエクササイズをやることでごまかして満足感を出そうとしてしまうが、トレーニングとはそもそもやることはそれほど多くないですし、目的を達成することで対象者に満足感を与えることの方が重要だと考えてトレーニング指導をしていくことが大事なのではと思った。

その他にも走り方についてや機能的なエクササイズとは何か?などについて巷で話題の動画などを見て考えていった。

・辛い、難しいことはやり方や考え方が間違っている
・動作の修正は動きの中で修正できるようになることが大切でわざわざやることを増やすようなことはしない。
・たくさんのことをするのは指導力がないから
といった言葉が特に印象的でした。

無駄なことを減らしてシンプルなことで結果がちゃんと出る。
そんな指導を目指してまた日頃の指導に努めようと思った。