岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

首を動かすとゴリゴリ音が鳴る。首こりがひどい。改善するにはどうすればいい?

今回はひどい首こりで動かすと首がゴリゴリ鳴るという状態で悩んでいるという相談。

動かすと関節から音が鳴るという場合、
・動きが悪い
・動かし方が悪い
といったことが考えられます。

姿勢をチェックしてみると、
・首が前に倒れて頭が前に出てしまっている
・腕が捻じれている
・肘がきちんと伸ばせない
・巻き肩
・猫背
・左右の肩、腰の高さが違う
といった崩れが見られた。

筋肉の状態もチェックしてみましたが、首、肩、腕、背中、腰はもちろんですが下半身まで緊張してしまっていた。

今回の場合、土台である体幹に捻じれ、傾き、歪みが起きているためにその上に乗っている首にも捻じれや傾きが起き、頭の位置がズレてしまったという姿勢の崩れと捻じれた状態で動かすせいで適切な動かし方から外れてしまったために音が鳴ってしまったのではないかと考えられます。

体幹の捻じれは腕の捻じれの影響が考えられます。
巻き肩のような捻じれ方をしている時は胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)が縮んで硬くなってしまいます。
そうすると肩が上がり、背中は猫背のように丸くなってしまいます。
肩が上がると頭はそちらへ傾きますし、背中が丸くなると首は前に倒れて頭も前に出てしまいます。

体幹のバランスを取るためには肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)の位置を本来の位置に戻すことです。
そのためには腕の緊張をゆるめてリラックスさせる必要があります。

腕がリラックスして肩甲帯の位置が良くなると肩甲骨が動かしやすくなります。
体幹のバランスを取るために効果的な運動は肩甲骨の上げ・下げです。
肩甲骨がスムーズに上下に動くことで体幹の筋肉がきちんと働くようになり体幹のバランスが取れるようになります。
そうすると体幹の崩れが直り、首の筋肉の緊張もゆるんで捻じれや傾き、頭の位置のズレも修正されます。
その状態で動かしてみるとゴリゴリ音がだいぶ小さくなりました。

次に動かし方の問題を解決していきました。
動かし方を見てみると根本の方から動かしていましたので頚椎の1番、2番の関節のところで動かしてみました。
はじめは滑りが悪いのでゴリゴリ音が鳴りましたが、動きが良くなってくると徐々に音も小さくなり、首を前後に倒したり左右に回すのが楽になり首の凝りも楽になったようでした。

その後、太ももやふくらはぎ、足の緊張もゆるめると崩れていた姿勢も元に戻り、リラックスして立てるようになった。
歩き方の練習もやっておきましたが楽にスムーズに歩けるようになった。

首の緊張は姿勢の崩れ、肩、背中、腰、下半身の筋肉の緊張にも繋がってきますので頭や首の筋肉がいつも柔らかい状態に維持しておくことはとても重要です。