岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

歩こうとしても1歩目が出ない、脚が動かない。原因は?改善するには?

今回は歩こうとしても1歩目が出ない、前に出そうとしないと脚が動かないという相談。
詳しく話を聞いてみると足が痛い、ふくらはぎ、太ももの前の筋肉が動かすと痛いということだった。

歩き方を見てみると脚を前に出して歩こうとしているように見えたが、ご本人もいつも歩く時は脚を前にしっかり出そうと思っているということだった。
歩く目的は体を前に進めていくことですが、脚を前に大きく出しても体は前には進みません。
体が前に進んでいくと脚は後ろ(股関節を伸ばす)に送られ、腸腰筋の伸張反射で脚は自然に前に戻ってきます。
つまり全く逆の進みにくい歩き方をしていたのです。

そんな歩き方になってしまった原因は立ち方にあります。

今回のケースでも、
・左右の肩と腰の高さが違う
・首が前に倒れ、頭が前に出ている
・背中は丸くなり、腰は反っている
・肩が頭より後ろに引いていて腕は体の横に来ている
・腕は捻じれていて肘が伸ばせない
・問題のある方の脚はO脚、扁平足
など立ち方を見てだけでも全身に捻じれや歪み、傾きといったバランスの崩れが見られました。

体幹の崩れの原因は肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)の位置が本来の位置から外れてしまっていることです。
捻じれて歪んで、傾いた体幹を支える脚にも捻じれが起きてしまったということです。

まずは肩甲帯の位置を本来の位置に戻す必要があります。
そのためには肩甲帯に付いている筋肉の緊張をゆるめることです。
筋肉の緊張をゆるめると肩甲骨も十分に動くようになり自然と腕の位置が体の横から前に戻り、腕がぶら下がっている感覚になります。
すると体幹の捻じれや歪み、傾きも直り、脚の捻じれも改善が見られました。
歩いてみると脚を出そうとしなくても脚が勝手に出るようになりました。

脚の捻じれにも改善が見られましたが、まだ足首の動きの硬さが見られたので脚の調整を行いました。
足の指を柔らかくしたり、膝裏の筋肉を刺激したり、足首をきちんと噛み合わせると足首の動きもスムーズになり、太ももの筋肉の緊張がさらに緩んで膝や股関節の動きまでスムーズになりました。

そして歩いてみると前に進もうと思うだけ、腕と脚は何かをしよう意識しなくても勝手に動くようになりました。
最後に歩く時の腕、脚の動かし方(腕は前に、脚は後ろに)を練習するとスムーズな歩きになりました。
歩いてどこかが痛い、辛いといった感覚もなくなりました。

何かをしようとする、意識することは筋肉を緊張させることになります。
緊張は動きにブレーキをかけてしまいます。
良い動きは何かをしようと考えなくても勝手にそうなることです。
そのためには身体の準備を整える、バランスを整えておくことが大事です。