岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

股関節のつまり感を改善するにはどうすればいい?

今回は股関節のつまり感についての相談。
何もしていない時には問題はないけれど、歩いたり椅子から立ち上がろうとした時など動かした時につまり感を感じるとのこと。

立ち姿勢をチェックしてみると、
・つまり感が出る方に体重をかけて立っている
・O脚気
・扁平足
体幹に捻じれ、歪み、傾きがある
などの崩れが見られました。

つまり感の出ている方の脚はふくらはぎ、脛の筋肉がパンパンに張っていて足首の動きが悪くなっていたり、膝裏の筋肉はさするだけでも痛いくらい緊張で硬くなっていました。
太ももの筋肉も全体が緊張が見られました。

股関節の問題を解決するためには足首、膝の問題を解決することです。

足の指を刺激して足の指をきちんと伸びた状態に戻ると扁平足が改善し、ふくらはぎや太ももの緊張もゆるみました。
さらに脛の外側の骨(腓骨)を刺激するとパンパンに張っていた脛の筋肉の緊張がゆるんで足首の動きが良くなりました。

膝裏の筋肉の緊張をゆるめると膝がきちんと伸ばせるようになりO脚も改善しました。

すると太もも全体の筋肉の緊張もゆるんで股関節のつまり感もかなり軽減されましたが、内転筋の緊張をゆるめてあげると太ももの前と裏(ハムストリングス)の緊張もゆるんで股関節のつまり感が解消されスムーズに動くようになりました。

肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)を本来の位置に戻して体幹の崩れを直して二本脚でバランスよく立てるようにすると歩いたり、椅子でのしゃがむ・立つをしてみても問題なくできるようになりました。

股関節に問題が起きている時には足の指や足のアーチ、足首や膝などにも問題が起きていることがほとんどです。
部分的に問題が起きているとしても全体を良い状態にすることが部分的な問題の解決につながります。