岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

仕事で長時間立ちっぱなしのせいで腰が痛くなった。改善するにはどうすればいい?

今回は腰痛の相談。
仕事で長時間立っているせいで腰が痛くなったとのこと。
骨などの組織に問題はなく、温めたりマッサージしたりすると多少痛みは楽になるがまた仕事をすると痛くなってしまうそうです。

姿勢を見てみると、
・首は前に傾き、捻じれている
・頭は前に出ている
・肩を後ろに引いている
・腕が捻じれて肘がきちんと伸ばせない
・背中が丸い
・腰は反っている
・左右の肩、腰の高さが違う(体幹の捻じれ)
・O脚気
・足のアーチが落ちている
・足の指が捻じれたり曲がっている
など全身に捻じれや傾きが見られました。

筋肉の状態をチェックしてみると、首・肩・腕(上腕、前腕)・胸・背中・腰・お腹・お尻・太ももの前、外・脛・ふくらはぎなど全身の筋肉が緊張して硬くなっていました。

からだの前面・後面の筋肉の緊張度のバランスが崩れて姿勢が崩れて体幹が捻じれ、腰に大きなストレスがかかって痛みを引き起こしてしまったということです。

問題を解決するには筋肉の緊張をゆるめてバランスを整えることです。

体幹の捻じれや傾きを直すためには頭の位置、肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)のバランスを整えることです。

頭の位置を直すには首の緊張をゆるめる必要があります。
腕と頭を一緒に動かして首を調整すると捻じれや傾きが直って頭の位置が良くなり背中や腰の緊張もゆるみます。

肩甲帯のバランスを整えるには肩を上下にスムーズに動かすことです。
緊張の出ない方向、範囲で動かすことで肩、首筋、胸、背中、お腹、腰といった体幹の筋肉の緊張がゆるんで体幹の捻じれや傾きも戻ります。

体幹の崩れが直ればそれを支える下肢の崩れも直りますが、きちんと緊張がゆるんでいない場合は足部や足の指を動かして足のアーチ、足の指を良い状態に戻してあげると脛やふくらはぎ、太ももの緊張もゆるんで下肢の崩れも戻ります。

あとは二本脚できちんと支える感覚を取り戻すためにしゃがむ-立つ動作を手順、からだの使い方を確認しながらスムーズにできるようにするとリラックスして立てるようになりました。

こういったことを毎日のケアとして行ってもらうことで徐々に腰痛も改善し、最終的には腰の痛みなく過ごせるようになりました。

筋肉は使い過ぎても使い方が悪くても硬くなってしまいます。
そしてからだのどこかのバランスが崩れてしまえば全身のバランスが崩れてしまいます。
それが腰などの痛みを招いてしまうことになります。

使ったらきちんと元のバランスに戻すようにケアする習慣をつけましょう。