岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

歩いたり椅子の座る、立つをする時に膝裏が痛い。改善するにはどうすればいい?

今回は膝裏が痛いという相談。
何もしていない時には痛みはないが、長い時間歩いたり、椅子の立つ・座る動作で痛みが出るということでした。

立った姿勢をチェックしてみると、
・肩、腰の左右の高さが違う(体幹の捻じれ、歪み)
・首が前に倒れ、頭が前に出ている
・背中は丸く、腰は反っている(体幹の傾き)
・腕は捻じれていて肘が伸びていない
・巻き肩気味
・痛みの出る方はO脚気味で扁平足になっている
などの崩れが見られました。

筋肉の状態をチェックしてみても全身の筋肉が緊張して硬くなっていました。

脚が捻じれた状態で歩いたり、椅子の立つ、座るをすれば膝の関節は適切に動きません。
問題の原因は脚が捻じれてしまっていることですが、脚の捻じれも影響を与えるのが体幹の捻じれや傾きといった崩れです。
体幹の捻じれを無視して脚だけ直しても問題は解決できません。

体幹の捻じれや傾きが起きるのは腕の捻じれの影響です。
捻じれを直すには肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)の位置を本来の位置に戻すことです。
そのためには肩甲骨に付いている筋肉の緊張をゆるめて肩甲骨が十分に動くようにすることです。
実際にさすったり、呼吸を使って筋肉の緊張をゆるめると肩の力が抜けって腕はリラックスし、体幹の捻じれや歪み、傾きといった崩れが直りました。

それだけで脚の捻じれや扁平足といった下半身の崩れも改善が見られ、歩いたり椅子の立つ・座る動作をしても痛みは軽減されました。

しかし、まだ脚の緊張がきちんとゆるんでいなかったので脚の捻じれを直していきました。
その時の大事なポイントは脛です。
今回のケースでも脛が真っ直ぐではなく捻じれてしまっていました。
そこで脛にある関節の動きを取り戻したり足首の噛み合わせを修正したり、膝裏の筋肉を刺激して脛の捻じれを直していきました。
そうするとO脚も扁平足も改善され脚がきちんと伸ばして立てるようになりました。

全身の崩れを直して歩いたり、椅子の立つ・座る動作をしてみると痛みを全く感じることなく、楽に、軽くできるようになりました。

痛みが出る場合、痛みの出る所をどうするかと考えてしまいがちですが、まず立ち方に問題はないかきちんと見直してみることが大切です。