岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

歩くと脚がだるくなってくる。改善するにはどうすればいい?

今回は歩くと脚がだるくなってくるという相談。
両脚ではなく片側。特に太ももの前、ふくらはぎに感じるということ。
ウォーキングを定期的にしているわけではなく、歩くのは家の中や買い物に出かけた時くらいということ。

問題は歩き方にあるように思えたので普段の歩き方を見せてもらうと、上体は後ろに反り、腕はほとんど動かず、脚を前に出して踵からの接地して歩いていました。

歩くというのは前方へ楽に進むことが目的です。
そのためには脚は股関節を伸ばす動作、後方へ運ぶ動作を使うことで前に進みます。
同側の腕は前方へ振ります。

今回のケースのような歩き方はスムーズな歩きとは逆になっているので無駄な動きをすることになりエネルギーも余計に使ってしまい脚がだるくなったり疲れてしまいます。

今回の問題の原因は歩き方に問題があるということですが、日頃からたくさん歩くような趣味や運動習慣があるわけではないので歩き方だけでなく、立ち方に問題があるとも考えられます。

立ち方を見てみると、
・首が前に倒れ、頭が前に出ている
・肩を後ろに引いている
・背中が丸くなっている
・反り腰
・股関節、膝が曲がっている
・O脚
・扁平足
・足の指が曲がっている
といった感じで立ち方にも歩いている時の雰囲気がありました。

やはりバランスが崩れた姿勢で立っている、スムーズでない歩き方が今回の問題の原因でした。

そうなると問題を解決するには立ち方を直すことです。
頭の位置、肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)のバランス、足のアーチの改善や足の指をきちんと伸びた状態に戻すなど全身のバランスを調整して緊張をゆるめて頭の位置、体幹の崩れ、脚の捻じれ、足部の崩れを直して体を動かしやすい状態にします。

次に二本脚でバランスよく立つ感覚を取り戻すためにしゃがむ-立つ動作を行います。
今回は太ももの裏(ハムストリングス)を使う立ち上がり方で繰り返しました。
以前は立ち上がるとスムーズに立ち上がれなかったり太ももの前(大腿四頭筋)が辛くなったりといったこともありましたが、このやり方だと太ももの前の辛さもなく、スムーズに立ち上がれるようになりました。

そこから歩きに繋げていきます。
腕は前方へ、脚は後方へという連動を片側ずつでインプットし、最後は手脚の動かし方は考えずに前に行くことだけ意識すると先ほどインプットした通りに手脚がきちんと連動してバランスよくスムーズに歩けるようになりました。

体が勝手に進むので歩いていても脚がだるくなるどころか軽い、歩くスピードもいつもより速くなった感じがあったようで、この歩き方ならいくらでも歩けるような気がしたようです。

動かすから疲れるのではなく、スムーズな動きでやれば緊張がゆるんでバランスも整います。
そういった体の動かし方をしていくことが大切です。