岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

腰が落ちたランニングフォームの原因は?

走ると太ももの前に張ってしまうという方によく見られるのが腰が落ち、膝が曲がったようなフォームです。

こういった走り方をする人は脚を前に出して進もうとしていますが、走るための動きとしては逆のことをしてしまっています。
ランニングは前方へ進んでいくはずなのに逆の動きをしているために前に進むのを妨げてしまっています。

前に進むためには脚は後ろに運ぶ、股関節を伸ばすように動かすことです。股関節が伸び、膝が伸び、足首も伸ばされるので腰が落ちたり膝が曲がるようなことはありません。

しかし、意識してその動きをやろうとしても歩き方に問題があったり、立った時に体幹に捻じれや歪み、傾きがあるとそのようには動かせません。

そういった時にまず立ち方を直すことです。
走り方が悪い人に多いのが体幹の崩れです。
脚を前に出して走る人は腕を後ろに引くように振ってしまいます。
そうすると肩が前後にぶれてしまい、体幹に捻じれが起きてしまいます。
脚を前に出して走るせいで上体は後ろに倒れて腰は反って頭は前に出した体幹の傾きも見られます。

体幹の捻じれ、歪み、傾きを直すには腕の緊張をゆるめること、肩甲帯の動きを良くすることです。
腕の神経を刺激して腕の筋肉の緊張をゆるめ、腕回しで肩甲帯の動きを取り戻すと体幹の筋肉の緊張もゆるみ、体幹の捻じれ、歪み、傾きも直り、脚の捻じれも改善されます。
身体の崩れを直すだけでも腰が落ちたフォームが改善され、軽く走っても弾み感が見られるようになります。

次に走り方の修正。
走り方では腕振りを肘を後ろに引くように振っていたのを前方へ振る感覚に直します。
まずは片側ずつからスタートして、それから両方一緒に振り、最後に左右交互に振るといった感じで進めると腕の動きが修正しやすく、きちんと前方へ振れるようになると肩のぶれる動きも改善されます。

脚を前に出すように動かす癖を修正では、まず二本脚で立った状態でしゃがむ・立つ動作を行い二本脚で体重をきちんと支持してバランス良く立てるようにして、今度は片脚でしゃがむ・立つ動作で片脚できちんと支持する感覚のインプット、股関節を伸ばして臀筋を使う動きをインプットします。そうすると脚を前に出す動きから後方へ運ぶ動きに修正されます。

最後に同側の腕と脚の使い方を脳にインプットすると腕は前に振られ、脚は股関節を伸ばすように動きによって推進力が生まれ、体が勝手に前に進んでいく感じでスムーズなランニングフォームになります。

どこかに張りが出るということはそこにストレスがかかってしまっているということです。
スムーズな動きができないのは動かし方に問題だけでなく、そもそも身体の状態が崩れてしまっているためにそのような動きができないということも考えられます。
鏡で自分の体を見て体幹の捻じれなど崩れていないか毎日チェックしてみることも練習やトレーニングをすることと同じように大事なことです。