岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

良い姿勢をしていると肩がこる。腰が痛くなる。改善するにはどうすればいい?

今回は良い姿勢をしていると肩がこる、腰が痛くなってくるという相談。

ご本人が思う良い姿勢のイメージを聞いてみると、「胸を張って背筋を伸ばした姿勢」とのことだった。
気をつけていないとすぐに猫背になってしまうので気がついた時にはいつもその姿勢をしていたそうです。

立った姿勢をチェックしてみると、
・肩を後ろに引いている
・肩甲骨を寄せている
・腰が反っている
・首は前に倒れて頭は前に出ている
・お尻の位置がお腹の下に来ている(横から見た時)

それ以外に気になったのは、
・肩、腰が左右で高さが違う(体幹の捻じれ)
・巻き肩気味(腕の捻じれ)
・前腕、手首の動きが悪い(腕の筋肉の緊張)
・肩幅が広く見える(肩、首の緊張)
・O脚気味(脚の捻じれ)
・足のアーチの低下
・足の指が上を向いたり曲がっている
といったところです。

背骨は真っ直ぐではなく画像のようにS字にカーブしています。
首は前カーブ、背中は後ろカーブ、腰は前カーブといった感じです。

肩を引いて肩甲骨を寄せると背中、腰の筋肉が収縮するので肩甲骨の間に凹みが出来てしまい背骨の背中部分が前カーブになってしまい、自然なS字カーブとは逆になってしまいますし、腰部分のカーブも崩れてしまいます。
背中、腰部分の背骨のラインが崩れてしまうわけですから首の部分も崩れ、その上に乗っている頭の位置もズレてしまう。
良い姿勢をしようとしたことが余計に姿勢を崩してしまい、その結果、肩こりや腰痛も起きてしまったということです。

体の前面と後面の筋肉の緊張度が50:50でバランスが取れていることで背骨の自然なS字カーブが保持されていたのが筋肉の緊張度のバランスが崩れてしまって姿勢も崩れてしまったのですから問題を解決法は緊張度のバランスを整える、つまり身体をゆるめることになります。

肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)の周囲の筋肉の緊張をゆるめてバランスを整える肩の位置も戻って腕もリラックスしてぶら下がった感じになりました。
さらに足趾、足部の崩れを整えると太もも、ふくらはぎなど脚の筋肉の緊張がゆるんでO脚や足のアーチも改善されるとお尻や腰の緊張もゆるんで体幹の捻じれや傾き、歪みといった崩れも改善され首や頭の位置も良い位置に戻りました。

筋肉の緊張がゆるんで崩れていたバランスを取り戻すと肩こりや腰の痛みも気にならなくなりました。

何かをしようとすると意識過剰になって筋肉が緊張してしまい、それがバランスを崩してしまいます。
姿勢が崩れた時は身体をゆるめて整える方が効率的で効果的です。