岡山・腰痛、ひざ痛改善パーソナルトレーナーのblog | パーソナルトレーナー 岡田 康志

腰痛、ひざ痛、身体の不調を根本から改善するためのトレーニングの考え方についてご紹介

2019-01-01から1年間の記事一覧

楽に立つ、歩くために強い体幹は必要ない

立ち姿勢が悪いと「体幹が弱いから」、歩く動作が悪いと「体幹が使えていないから」などと言われますが、普通の人にとって必要なのは“重力に対して楽に立ったり動けること”です。 そのために太い、強い筋肉は必要ありません。 リラックスして楽に立てれば自…

毎日元気に過ごすのに太い筋肉、強い体は必要ない

最近は「健康のため」に筋トレトレーニングを始めるという方も多いようです。 筋トレは筋肉を太くするための方法ですが、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトで大きな重りを持ち上げる力が付けばよいのでしょうか?上を目指せば体は大きくなっていき、そ…

#145 関節のアプローチについて学んできました

定例勉強会、今回は「関節のアプローチ」 今回は特に骨盤、下肢の関節へのアプローチについて学んでいきました。 専門書を読めばどの関節がどのように動くか、可動域はどれくらいあるのかといった知識は得られます。 しかし、実際に対象者の体を動かすとなる…

バッグを長い時間持っていると肩が凝ってくるのは筋力が弱いから?

長時間カバンを持っていると肩が凝ってしまったとクライアントさんから相談されました。 カバンを持っていて肩が凝ってしまったということはカバンの持ち方が原因と考えられます。 カバンの持ち方で多いのが5本の指でしっかり持つようなやり方ですが、手でし…

体幹を固めると動作がスムーズにできなくなってしまう

ジムのストレッチエリアでうつ伏せになって体幹を固めたまま1分間キープするような運動をしている人を未だに見かけますが、体幹を固めてじっとしても大してエネルギーも消費しませんし、熱も作られませんから体脂肪が減ることもウエストが細くなるような効果…

軽い負荷で速く動かしても筋肉は膨らませられる

筋トレブームもあってジムでも大きな重りを付けてウエイトトレーニングに励む人が増えています。 刺激して大きくなるのは筋肉の中でも速筋線維です。 速筋線維は大きな力を出す筋肉だから鍛えるためには大きな負荷をかける必要がある。 それが一般的によく言…

ベンチプレスやスクワットが100kg挙がっても野球はうまくならない

甲子園が終わって1ヶ月が経とうとしています。 優勝した高校がハードな筋トレと食事トレーニングで体を作ってパワーを付けたというような話を聞いて同じようにパワーを付けようと筋トレと食事トレーニングを取り入れ始める高校も増えているようです。 トレー…

#144 トレーニング指導について学んできました

日頃指導していて気になる点について魚住先生のラボに伺って見直しをお願いしました。 変形性股関節症で股関節のある動きで引っかかるような痛みが出る、可動域が思ったように改善していかないというケースが多かったのでチェックをしていただきましたが、長…

もっと楽に、いい加減に、適当にやればいい

スイング、スローイング、ランニングといったパフォーマンスについて相談に来る人の多くが動作に問題がある人です。 動きが悪い人によく見られるのはもっと大きな力を出そうとして余計な力が入ってしまう、力んでしまうというものです。 そういった人には「…

筋力、柔軟性が高くても動きが悪ければ大きな力は出せない

ゴルフでもっと飛距離を伸ばしたい、野球でもっと速いボールを投げたい、打って遠くまで飛ばせるようになりたい、マラソンで速く走れるようになってタイムを縮めたいなどスポーツのパフォーマンスアップについての相談もよく来ますが、ほとんどの方はパフォ…

普通の体の柔らかさがあればいい

「スポーツ選手が筋トレで筋肉を付けても動きが硬くなってしまう。高いパフォーマンスを発揮するには柔らかい筋肉が必要だ」とよく言われますが体が柔軟であればパフォーマンスが高まるのでしょうか。体が柔らかくないとうまくなれないのでしょうか。体が硬…

筋肉が使えていないから動きが悪いのか?動きが悪いから筋肉が使われないのか?

ゴルフやランニング、野球など様々な競技で問題が出てくるのは“動きの問題”です。 ある動きに問題がある時に「どこどこの筋肉が使えていないから」、「体幹が使えていないから」とその筋肉を使えるようにするというエクササイズを行いますが、それをやっても…

気をつけの姿勢が正しい姿勢ではない

一般的に正しいと言われる姿勢で本当にリラックスできているのでしょうか? 胸を張ることが自然ではありません。 こういう姿勢をすると胸や背中が緊張します。 肩こり、腰痛の人にこういう姿勢をしている人が多いです。 気をつけの姿勢は全身を緊張させた姿…

足元の崩れも姿勢が悪くなる原因になる

姿勢が悪いというとついつい背中が丸い、頭が前に出ている、腰が反っているなど上半身に目が行きがちです。 二本脚できちんと立つということをもっと大切にしてもいいのではないでしょうか。 姿勢が悪ければ歩き方も悪くなって太ももやふくらはぎばかりが疲…

コンディショニングとは?身体を調整すること?

最近コンディショニングという言葉をよく目にします。 よく使われているのは体調を整える、肩こりや腰痛、ひざ痛といった不調を改善するための身体の調整といった意味ものです。 その方法もストレッチポール上に寝ていろいろやって姿勢を直す、ストレッチン…

腰を押したり揉んでも腰痛が治らない理由

腰が痛くて整体に行ったら痛い腰を押したり揉んだりされたが痛みが良くなるどころか余計に痛くなってしまったという相談に来られるケースが多くあります。 痛みが出ている腰を押したり揉んだりしても痛みが治らない理由は、そこが痛みの原因ではないからです…

痛いところが痛みの原因とは限らない

肩が凝っていれば首筋、腰が痛ければ腰、膝が痛ければ太ももをマッサージしたりストレッチングで伸ばしたり鍛える。 一般的にはこのように痛みや不調が出ているところに対して何かをするようなことが常識だと思われていて、痛みが出ている部分とは関係なさそ…

#143 トレーニングについて学んできました

定例勉強会に参加し始めてちょうど9年になる今回のテーマは「トレーニングに関する情報の精査」でした。 甲子園が終わったタイミングだったので野球のトレーニングに関する話題がたくさん出てきました。 最近増えてきている“どんぶり飯と筋トレ”については、…

良い姿勢をしていると辛くて長く続かないのは体幹が弱いから?

悪くなった姿勢を無理に戻そうとするとその姿勢でいることが辛くてすぐに崩れて長く続かないという相談をよくいただきます。 悪い姿勢の方が楽で良い姿勢をすると辛いのであれば見た目が悪くても楽な姿勢をしようとするのは自然なことです。 トレーニングで…

腹筋・背筋が強くないと背骨が真っ直ぐ立たないわけではない

背中が丸くなって姿勢が悪くなるのは腹筋が弱い、背筋が弱いなどいろんなことを言われます。 そもそも骨格ラインは重力に対して垂直に並んでいます。 腹筋、背筋が強くないと背骨が立たないわけではありません。 腹筋・背筋の筋の緊張度のバランスが取れてい…

手の親指を曲げると痛い。どうすればいい?

パソコンを長時間操作するデスクワークの方や趣味で料理や書き物をする方など手をよく使う人から指の痛みに関する相談が増えています。 先日もクライアントさんから手の親指を曲げようとすると痛いと相談されました。 親指の使い過ぎで曲げようとする痛みが…

目の疲れからくる首こり、肩こりを改善するにはどうすればいい?

肩こりというと猫背などの姿勢の崩れが原因で起きるケースが多いですが、他にも原因が考えられます。 最近、デスクワークでパソコンを長時間使っているというと方が肩こりで相談に来ることが増えています。 目を動かす筋肉と首の筋肉は繋がっています。 長時…

骨盤の歪みを直すにはどうしたらいい?

骨盤のゆがみが気になる人は多く、クライアントさんからもよく相談を受けます。 よく脚を組む、姿勢が悪い人は骨盤がゆがみやすい、骨盤がゆがんでいると肩こりや腰痛の原因になる・・・などいろんなところで骨盤のゆがみに関することを見たり聞いたりすると…

仕事のストレスが原因の倦怠感、頭痛、肩こり、首こりには頭皮の緊張をゆるめてみれば良い

倦怠感、頭痛、肩こり、首こりで悩んでいるというクライアントさんからの相談。 表情を見ても元気がなく、疲れている感じがありました。 話を伺ってみると最近仕事が忙しくて体を動かしたりする気持ちの余裕もないとのこと。 そういったことから精神的なスト…

手や指の使い過ぎも肩こりの原因になる

肩こりで悩んでいるとクライアントさんから相談されました。 仕事をしているわけでもなく、荷物を持ったりするようなことをしたわけでもない。ゴルフやランニングといったスポーツをしたわけでもありません。 話を伺ってみると、拭き掃除をしたり、庭の草抜…

#142 コーディネーション運動について学んできました

今回の定例勉強会のテーマは「コーディネーション運動」でした。 身のこなし、体の使い方といった調整力、動作の指導の考え方について学びました。 指導者の指導力は「動きを見る目」に現れます。 対象者にある動きをやらせた時に、スムーズにできているのか…

O脚になるのは筋肉の強い・弱いではなく、使い方が悪いから

「O脚の人は内転筋が弱いから。O脚を直すためには内転筋を鍛えましょう」ということが未だに言われています。 ジムなどでもそう言われて頑張って内転筋を使ったり、鍛えるようなエクササイズをやっているのにほとんど変化がないという人もよく見かけます。…

有酸素運動と筋トレ、どちらが体脂肪を落とすのに効果的?

体脂肪を減らす運動というと一般的にはウォーキングやランニングのような有酸素運動を20〜30分やると良いと言われますが、最近は少し変わってきています。 体脂肪は長時間運動を続けないと燃焼しないイメージがありますが、運動の強度が高くないと燃焼のため…

筋トレをしておけばランニング障害は防げるのか?

市民ランナーで膝や股関節、アキレス腱といった部位の故障で悩んでいる人からの相談は多いですが、よく「ランニング障害の原因は筋肉が少ないから、筋力が弱いからだ。ウェイトトレーニングはケガのリスクを下げる効果があるからランナーも筋肉を増やすよう…

#141 身体を整えるトレーニングについて学んできました 17

魚住方式のトレーニングを見直すために魚住先生のラボへ伺いました。 岡山でのクリニックや勉強会、個人教授で学んでいることもあり最近では体をゆるめるというと面では良い結果が見られることが増えてきました。 最近の課題は長く見ている方への指導のケー…